いい寺★「醍醐の花見」こぼれ話

今回のいい寺は・・・
醍醐の花見」こぼれ話です♪

DSC_1000.jpg

吉野の花見の三年後に、豊臣秀吉は数人の家来を
引き連れて、ふらっと醍醐寺を訪れました

5f6ae5e8.jpeg

その場で、三宝院造営の寄進を申し出たそうです。
三宝院の建物や庭の造営は、すぐに始められました
当時の醍醐寺は、応仁の乱で焼失してしまい、ほとんどの
伽藍が残っていませんでした
その他の伽藍も、豊臣秀の命によって整備されました。

※五重塔は焼失を免れた創建当時の唯一の建物です。

DSC_0965.jpg

そして、翌年には有名な「醍醐の花見」を行いました。
発願してから、あっという間に伽藍を建立し、盛大に
花見を催しました

このときには、自身の死期が近づいている事を察して
いたのでしょうか・・・
半年後に豊臣秀吉はこの世を去りました
華やかな花見でしたが、桜ゆえに寂しさを感じるところが
ありますね・・・

DSC_0824.jpg

豊臣秀吉が建立した三宝院・弥勒堂の屋根です。
破風板の中央の飾りに菊の紋、両側の飾りに桐の紋
施されています

菊は皇室の紋で、桐は豊臣の紋だと思っていましたが、
本来は両方とも皇室の紋だそうです。
豊臣秀吉は、関白の職に就いてから、公家の身分として
桐の紋を使用しました。
今は、国家の紋として日本政府が使用していますね!

DSC_1093.jpg

豊臣秀吉は、伏見城で亡くなりました。
伏見城は、関が原の合戦の折に西軍方に攻められて
焼失してしまいました
徳川家康によって再建されましたが、後に廃城となりました・・・

その後、廃城の跡地が桃畑となった事から、豊臣秀吉の
時代の文化を伏見の地に因んで『桃山文化』というように
なりました

DSC_1005.jpg

寺院を巡っていると意外な事を知ったり、思い違いに
気付くこともあります。

醍醐寺についてはまだまだ調べてみたいとおもいます♪

次は「桃山文化展」を行っている名古屋の『徳川美術館』
行ってみます

カテゴリー: 京都 (春)   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>