カレンダー
2025年1月 月 火 水 木 金 土 日 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
- ★イタリア★ (15)
- ☆お茶とお花☆ (18)
- ☆アジア☆ (2)
- お釈迦様について (3)
- カンボジアで平和を願う (21)
- スタジオジブリの世界 (3)
- フランス (31)
- 九州 佐賀 (4)
- 九州 大分 (22)
- 九州 長崎 (4)
- 五島列島☆祈りの島 (13)
- 京都 《文化》 (19)
- 京都 《歴史》 (10)
- 京都 新旧散策★ (17)
- 京都 (冬) (17)
- 京都 (夏) (5)
- 京都 (春) (24)
- 京都 (秋) (27)
- 古都 鎌倉 (28)
- 名古屋 《大須》 (11)
- 名古屋 《文化》 (28)
- 名古屋 《歴史》 (11)
- 地球♪ エコ♪ 平和♪ (8)
- 城下町 犬山 (1)
- 大阪 (7)
- 奈良 (夏) (4)
- 奈良 (春) (3)
- 子供の修養会 (3)
- 対馬・韓国 (10)
- 山口・萩 (9)
- 岐阜 多治見 (5)
- 岐阜 白川・荘川・郡上 (3)
- 岐阜 飛騨・高山 (15)
- 岐阜・八百津 (2)
- 岐阜・恵那 (7)
- 嵐山・嵯峨野 (夏) (4)
- 広島・宮島 (11)
- 愛知・三河 (7)
- 愛知・西尾 (8)
- 日本の教会 (2)
- 東京 下町 (9)
- 東京 浅草 (6)
- 水上勉の世界 (10)
- 熱き心の匠たち (3)
- 近江・滋賀 (4)
- 長野・馬篭・妻籠 (21)
- 静岡・清水 (6)
- NY☆ニューヨーク (30)
アーカイブ
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
カテゴリー別アーカイブ: 長野・馬篭・妻籠
鹿教湯温泉で見つけた小さな宿
今回のいい町は・・・ 鹿教湯温泉で見つけた小さな宿です♪ 温泉街から離れた静かな旅館 ここで寛げば、ゆっくりと時間が過ぎていきます 庭をのぞいてみると色んな植物が葉を広げていました 雨上がりに付いた水滴 … 続きを読む
信州・鹿教湯温泉
今回のいい町は・・・ 信州・鹿教湯温泉です♪ 昔々、山深い信州・丸子の里での話です 一人の猟師が鹿を射止めようと矢を放ちました 矢は背中に命中しましたが、鹿は山中へ逃げて しまいました 翌日、傷ついた鹿を … 続きを読む
霊泉寺温泉の効能
今回のいい寺は・・・ 霊泉寺温泉の効能です♪ 独鈷山の麓には温泉の涌く場所が沢山あります。 その一つ、霊泉寺温泉へ行ってみました 温泉へ向う途中でお地蔵さんが迎えてくれました 昔々、平安時代の … 続きを読む
中禅寺・薬師堂
今回のいい町は・・・ 中禅寺・薬師堂です♪ 信州・塩田平の霊峰・独鈷山 その麓にある古刹・中禅寺を訪れました ここには、塩田平で一番古い建物があります 鎌倉時代初期に建立した茅葺屋根の薬師堂です 堂内には創建当時の仏 … 続きを読む
戦没画学生慰霊美術館 無言館
今回のいい町は・・・ 戦没画学生慰霊美術館 無言館です♪ 口をつぐめ、眸をあけよ 見えぬものを見、きこえぬ声をきくために ― 窪島誠一郎 ― 全国各地を訪ね収集した戦没画学生の作品や 家族と … 続きを読む
個性のある美術館・槐多庵
今回のいい町は・・・ 個性のある美術館・槐多庵です♪ 信濃デッサン館の別館『槐多庵』(かいたあん)です 錆びた外壁が、洋画家・村山槐多が好んで使った色 だそうです 裏側は樹木に囲まれ、緑一色で覆われていました 館 … 続きを読む
信濃デッサン館でのんびりと
今回のいい町は・・・ 信濃デッサン館でのんびりとです♪ 前山寺の入口には、内側が腐食して空洞となった 老ケヤキとお地蔵さんが一緒に並んでいます その向いに作家・水上勉の息子である窪島誠一郎が 開設したユニーク … 続きを読む
前山寺の三重塔「未完成の完成の塔」
今回のいい町は・・・ 前山寺の三重塔「未完成の完成の塔」です♪ 塩田城の鬼門に位置する祈願所 前山寺を訪ねました 前山寺の後ろには切り立った山並みの独鈷山 (とっこさん)があります 別名「弘法山」と呼ばれています 弘法大 … 続きを読む