カレンダー
2025年1月 月 火 水 木 金 土 日 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
- ★イタリア★ (15)
- ☆お茶とお花☆ (18)
- ☆アジア☆ (2)
- お釈迦様について (3)
- カンボジアで平和を願う (21)
- スタジオジブリの世界 (3)
- フランス (31)
- 九州 佐賀 (4)
- 九州 大分 (22)
- 九州 長崎 (4)
- 五島列島☆祈りの島 (13)
- 京都 《文化》 (19)
- 京都 《歴史》 (10)
- 京都 新旧散策★ (17)
- 京都 (冬) (17)
- 京都 (夏) (5)
- 京都 (春) (24)
- 京都 (秋) (27)
- 古都 鎌倉 (28)
- 名古屋 《大須》 (11)
- 名古屋 《文化》 (28)
- 名古屋 《歴史》 (11)
- 地球♪ エコ♪ 平和♪ (8)
- 城下町 犬山 (1)
- 大阪 (7)
- 奈良 (夏) (4)
- 奈良 (春) (3)
- 子供の修養会 (3)
- 対馬・韓国 (10)
- 山口・萩 (9)
- 岐阜 多治見 (5)
- 岐阜 白川・荘川・郡上 (3)
- 岐阜 飛騨・高山 (15)
- 岐阜・八百津 (2)
- 岐阜・恵那 (7)
- 嵐山・嵯峨野 (夏) (4)
- 広島・宮島 (11)
- 愛知・三河 (7)
- 愛知・西尾 (8)
- 日本の教会 (2)
- 東京 下町 (9)
- 東京 浅草 (6)
- 水上勉の世界 (10)
- 熱き心の匠たち (3)
- 近江・滋賀 (4)
- 長野・馬篭・妻籠 (21)
- 静岡・清水 (6)
- NY☆ニューヨーク (30)
アーカイブ
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
カテゴリー別アーカイブ: 愛知・三河
市民祭☆元気ッス!へきなん
今回のいい寺は・・・ 市民祭☆元気ッスへきなんです♪ かわいい格好をした子供たちや 元気な大人 碧南一家を書き続けているマンガ家の 加藤まさみ先生など 手作りの衣装を身にまとい3000人が踊り歩きます 碧南市の50周年事 … 続きを読む
一色町★うなぎの養殖場
今回のいい寺は・・・ 一色町のうなぎ養殖場 です♪ 私は、名古屋っ子らしくうなぎが大好きです 先日寺津周辺を散策していて見つけた うなぎ屋さんののぼりです 寺津から車で10分ほどのところに一色町が あります 矢作古川で釣 … 続きを読む
矢作川と矢作古川
今回のいい寺は・・・・・ 矢作川と矢作古川です。 西尾市と碧南市の境を流れる矢作川は三河湾に注いで います この三河湾で獲れる海の幸や塩は川を上り伊那街道を 通って信州へ運ばれました そして、 … 続きを読む
大浜の小さなお堂
今回のいい寺は・・・ 大浜の小さなお堂です。 寺にはお坊さんが住んでいる寺院もあれば、 地域で管理するお堂もありますね 大浜の寺町にも近所の方が、お守りするお堂が あります &n … 続きを読む
大浜の寺町界隈
今回のいい寺は・・・・・・ 大浜の寺町界隈です。 西三河の港町・大浜には、由緒のある寺院が 集まって寺町を形成しています 大浜は戦国時代に徳川家の国際貿易港として 賑わいました。 … 続きを読む
沼津藩の西三河・大浜陣屋
今回のいい寺は・・・・・・ 沼津藩の西三河・大浜陣屋です。 寺津から矢作川を渡って西に行くと・・・ 碧南市・大浜漁港に着きます 漁港の近くには寺町があり、大浜も寺と … 続きを読む