カレンダー
2025年1月 月 火 水 木 金 土 日 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
- ★イタリア★ (15)
- ☆お茶とお花☆ (18)
- ☆アジア☆ (2)
- お釈迦様について (3)
- カンボジアで平和を願う (21)
- スタジオジブリの世界 (3)
- フランス (31)
- 九州 佐賀 (4)
- 九州 大分 (22)
- 九州 長崎 (4)
- 五島列島☆祈りの島 (13)
- 京都 《文化》 (19)
- 京都 《歴史》 (10)
- 京都 新旧散策★ (17)
- 京都 (冬) (17)
- 京都 (夏) (5)
- 京都 (春) (24)
- 京都 (秋) (27)
- 古都 鎌倉 (28)
- 名古屋 《大須》 (11)
- 名古屋 《文化》 (28)
- 名古屋 《歴史》 (11)
- 地球♪ エコ♪ 平和♪ (8)
- 城下町 犬山 (1)
- 大阪 (7)
- 奈良 (夏) (4)
- 奈良 (春) (3)
- 子供の修養会 (3)
- 対馬・韓国 (10)
- 山口・萩 (9)
- 岐阜 多治見 (5)
- 岐阜 白川・荘川・郡上 (3)
- 岐阜 飛騨・高山 (15)
- 岐阜・八百津 (2)
- 岐阜・恵那 (7)
- 嵐山・嵯峨野 (夏) (4)
- 広島・宮島 (11)
- 愛知・三河 (7)
- 愛知・西尾 (8)
- 日本の教会 (2)
- 東京 下町 (9)
- 東京 浅草 (6)
- 水上勉の世界 (10)
- 熱き心の匠たち (3)
- 近江・滋賀 (4)
- 長野・馬篭・妻籠 (21)
- 静岡・清水 (6)
- NY☆ニューヨーク (30)
アーカイブ
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
カテゴリー別アーカイブ: 対馬・韓国
対馬から韓国へ
今回のいい町は・・・ 対馬から韓国へです♪ 厳原港には、九州と対馬を結ぶフェリー桟橋や 漁船の停泊場があります 漁港の方に古い防波堤と、奥へと入る水路があり 中に入っていくと・・・ … 続きを読む
架け橋となった寺 西山寺
今回のいい町は・・・ 架け橋となった寺・西山寺です♪ 厳原の港近くでとっても落着く雰囲気のお寺を 見つけました 鶴翼山 西山寺 宗家出身の禅僧が中興した 京都・南禅寺の末寺です 昔 … 続きを読む
宗家の菩提寺 萬松寺
今回のいい寺は・・・ 宗家の菩提寺 萬松寺です♪ 金石館の裏山に宗家歴代藩主の墓所があります 毛利家、前田家と並ぶ三大墓所の一つに 数えられています わずかな石高の対馬藩でしたが、 徳 … 続きを読む
宗家の住居 金石の館
今回のいい寺は・・・ 宗家の住居・金石の館です♪ 対馬の中心地・厳原には宗家の住まいが ありました 金石の館と称します 対馬には天守閣のそびえるお城は造られ ませんでした 宗義智・ … 続きを読む
宗家と小西マリア
今回のいい町は・・・ 宗家と小西マリアです♪ 津島・厳原の中心地・清水山の麓に 八幡神社があります 強い日差しを遮るように、樹木が生い茂った 境内には小さな社が点在しています その中の一つ … 続きを読む
対馬府中藩の城下町
今回のいい町は・・・ 対馬府中藩の城下町です♪ 江戸時代、対馬府中藩の城下町だった厳原(いずはら) 10万石格の城下町は、朝鮮通信使が最初に 上陸した場所 そして、朝鮮貿易で栄えた町でした … 続きを読む
元寇襲来す
今回のいい町は・・・ 元寇襲来すです♪ 対馬の西岸 朝鮮半島を望む浜に蒙古の軍が襲来しました 今から約750年前、元寇の役の時でした 高麗軍を従えた元の軍隊3万と 900隻の軍船が押し寄せ … 続きを読む
海を渡った高麗仏
今回のいい寺は・・・ 海を渡った高麗仏です♪ 石葺き屋根の建物が数多く残る対馬の厳原町 朝鮮半島を望む西海岸へ行ってみました 途中、久根浜の小高い場所に朝鮮伝来の本尊さん を祀るお寺があり … 続きを読む