対馬の自然

今回のいい町は・・・
対馬の自然です♪
 
 
 
bc216391.jpg
 
リアス式海岸が連なる対馬列島

 
 9dae6dab.jpg
 
魏志倭人伝では
 
山が険しく深林が多く、道はけもの道のようで
千余戸の家があるものの、良田が少なく海産物
自活し、南北の交易で生活している
 
と、対馬を紹介しています

 

 
 
 2533525f.JPG
 
江戸時代になっても田畑の土地は僅かでした
 
当時の対馬藩は十万石格の大名でしたが、実際に
対馬で獲れる米は五千石程度だったそうです
 
 
988a51ee.JPG
 
山間の集落で畑仕事に励むご夫婦が

 

 
 
 2cd5463f.JPG
 
収穫した玉ねぎが軒先に吊るされていました
 
農村でよく見る風景ですが、建物が少し変わって
います

 

 
 6deb6996.JPG
 
屋根には重たそうな平石が葺いてありました 

 

 278bdb72.jpg
 
石を乗っけただけですが、互い違いにして
が下に浸みないように工夫してあります
 
江戸時代、藩の命令でが使用できませんでした
 
そのため火事になると集落全体が焼けてしまう事も
あったそうです
 
そこで収穫した作物や生活用品を納める小屋を
守るために平石を使用したそうです
 
 

 DSC_0299.jpg
 

明治になって新築の住まいは瓦葺きの屋根と
なっていきましたが、の方が重厚に見えるので
昭和30年代まで納屋や高床式の小屋は石葺き
屋根での新築がありました
 
対馬には独特なものが他にもあります

 

 

819b4449.jpg
 

山道を行くと、木陰に円柱の物が点々と置かれて
いました。
 

 

 60879379.jpg
 
これは、対馬独特の養蜂用の巣箱
蜂洞(はちとう)といいます。
下の部分からが出入りしていました。
 
 
 
 19904b9a.JPG
 
対馬での養蜂の歴史は古く、
古墳時代(西暦500年)から行われています
 
 

 2ef7e7be.jpg
 

年に1度10月に、上フタを開けて上部3分の1の
蜂蜜を採り残りを蜂が冬を越すエサとします

 

 
 d6dd6fe9.JPG
 
江戸時代には、将軍や大名、朝鮮通信使への
贈り物として使われたそうです
 

 

 fe302ac9.jpg
 
私はお土産に町の和菓子屋さんで
銘菓「加壽萬喜」を買いました
 

 

 4fdcc142.jpg
 
昔、お殿様が参勤交代で帰郷した際、御前に
差し上げるために考案したお菓子だそうです
 
上品な味の餡巻きでした。
 

 

 DSC_0243.JPG
 
名古屋から遠くはなれた対馬
 
自然と歴史が積み重なった独特な文化に
触れることができました
カテゴリー: 対馬・韓国   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>