カレンダー
2024年9月 月 火 水 木 金 土 日 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 カテゴリー
- ★イタリア★ (15)
- ☆お茶とお花☆ (18)
- ☆アジア☆ (2)
- お釈迦様について (3)
- カンボジアで平和を願う (21)
- スタジオジブリの世界 (3)
- フランス (31)
- 九州 佐賀 (4)
- 九州 大分 (22)
- 九州 長崎 (4)
- 五島列島☆祈りの島 (13)
- 京都 《文化》 (19)
- 京都 《歴史》 (10)
- 京都 新旧散策★ (17)
- 京都 (冬) (17)
- 京都 (夏) (5)
- 京都 (春) (24)
- 京都 (秋) (27)
- 古都 鎌倉 (28)
- 名古屋 《大須》 (11)
- 名古屋 《文化》 (28)
- 名古屋 《歴史》 (11)
- 地球♪ エコ♪ 平和♪ (8)
- 城下町 犬山 (1)
- 大阪 (7)
- 奈良 (夏) (4)
- 奈良 (春) (3)
- 子供の修養会 (3)
- 対馬・韓国 (10)
- 山口・萩 (9)
- 岐阜 多治見 (5)
- 岐阜 白川・荘川・郡上 (3)
- 岐阜 飛騨・高山 (15)
- 岐阜・八百津 (2)
- 岐阜・恵那 (7)
- 嵐山・嵯峨野 (夏) (4)
- 広島・宮島 (11)
- 愛知・三河 (7)
- 愛知・西尾 (8)
- 日本の教会 (2)
- 東京 下町 (9)
- 東京 浅草 (6)
- 水上勉の世界 (10)
- 熱き心の匠たち (3)
- 近江・滋賀 (4)
- 長野・馬篭・妻籠 (21)
- 静岡・清水 (6)
- NY☆ニューヨーク (30)
アーカイブ
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
カテゴリー別アーカイブ: 京都 (春)
市中の山居 カフェ「茂庵」
今回のいい町は・・・ 市中の山居 カフェ「茂庵」です♪ 京都市左京区の吉田山山頂にあるカフェ「茂庵」 を訪れました 市中の山居・・・ 町中に居ながらにして山中の風情を楽しむ 日常の中に非日常の空間を取り込み、その空間と … 続きを読む
詩仙堂を開いた石川丈山
今回のいい寺は・・・ 詩仙堂を開いた石川丈山です♪ 石川丈山は、三河武士でした。 大阪夏の陣では、一番乗りで敵将を倒して 功をあげましたが・・・・ 当 … 続きを読む
左京区一条寺の曼殊院
今回のいい町は・・・ 左京区一条寺の曼殊院です♪ お庭が素晴らしい曼殊院を訪れました 曼殊院は、皇族と関係が深い門跡寺院です そして、菅原氏とのご縁で曼殊院の住持が、 北野天満宮 … 続きを読む
風味が一番、醤油屋さん
今回のいい町は・・・ 風味が一番、醤油屋さんです♪ 春の京都 道端にかわいい花が咲いていました 花の香りと一緒に、なんとも食欲をそそる いい匂いがして・・・ &nb … 続きを読む
京料理さつき~空間をたのしむ~
今回のいい町は・・・ 京料理さつき~空間を楽しむ~です♪ 路地を進むと京都らしい雰囲気で料理を頂ける お店があります 食事とともに味わうのは、部屋の飾りと 借景の美です 町の風景も飾りの一つな … 続きを読む
菅原邸跡の天満宮
今回のいい町は・・・ 菅原邸跡の天満宮です♪ 平安時代、宇多天皇の厚い信任を受けて政治の 中心で活躍した菅原道真 その邸宅は、御所に面した烏丸通りにありました 邸宅の庭には、梅の花が咲き誇っていたそうです … 続きを読む
都に遷った護王大明神
今回のいい町は・・・ 都に遷った護王大明神です♪ 新緑の眩しい高雄・神護寺 ここに永眠していた和気清麻呂の元へ千年の年月を 経て昇進の話が持ち上がりました 江戸時代末の話で … 続きを読む