中禅寺・薬師堂

今回のいい町は・・・
中禅寺・薬師堂です♪

23c9d2e9.JPG

信州・塩田平の霊峰・独鈷山
その麓にある古刹・中禅寺を訪れました

f423d261.JPG

ここには、塩田平で一番古い建物があります

鎌倉時代初期に建立した茅葺屋根の薬師堂です

 
5a566b2c.JPG

堂内には創建当時の仏さま・薬師如来が祀られています
 
永い年月の間に彩色がはがれ、木地のままですが・・・

その姿がかえって力強く見えました

 

 
06a01cbc.JPG

どれだけ多くの人がお参りしたのでしょう 

鎌倉時代は、貴族社会を中心とした国家宗教から
民衆の宗教へと変わる時期でした
 

 
18c90125.JPG

医療も貴族から民衆へ・・・

宋へ渡った僧侶が技術を伝え、
寺院が担い手となっていました

 

 8d8bcfe0.JPG

なかでも鎌倉・極楽寺開山・忍性
献身的に医療活動を行いました

 

 
5377de09.jpg

極楽寺の境内には、忍性が使用した煎じ薬を
調合する鉢がありました。
 
医療施設・悲田院を造り、二十年間で約四万五千人
もの病人を治療したそうです

 

 
DSC_0594.jpg

忍性が掘った井戸もありました
汲んだ水で作った粥を病人に施したそうです
 
当時の僧侶は、をかけたり貧者を救済したりと
社会事業や慈善事業も行いました

 

0dbf5cf1.JPG

忍性は、大阪・四天王寺悲田院を再興した際、
西門に西方浄土の入口となる鳥居を建てて
死を待つ重病人の救いの場としたそうです
 
終末医療は昔から行われていたのですね

 

 
7bc64693.JPG

人々の信仰が心の支えとなって
技術的な医療を補足したのでしょうね

 
 

 
a288b78f.jpg

独鈷山の周りには湯治場が沢山あります
 
湯治に訪れた多くの人が病気平癒を願って
中禅寺に参りました

 

 
13b543fe.JPG

参道の茶屋で小休止

 

 
 
73b4f9ad.JPG

からだを癒し、心を癒して、大地の恵みをいただけば
医食同源ということになりますね
 
塩田平は、地域全体で悲田院の役目を担っていた
のでしょう

カテゴリー: 長野・馬篭・妻籠   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>