いい寺★京都・金閣寺

今回のいい寺は・・・・・
京都・金閣寺です♪
 
日本の美を表す象徴的な寺院ですね
静寂のなかで輝きが増す 雪化粧の金閣寺!
残念ながら、その姿には、なかなか会えませんが
 
 
c500cf78.JPG
 
雪の舞う日にほのかな期待を持って
行ってきました
 
 
77da264c.JPG
 
参道を歩むうちに残念ながら、雪は止み
日が差してきました
 
足利3代将軍義満が邸宅・北山殿が建立
されてから600年。
参道の大木がその歴史の深さを表しています
 
 
bfba7fe4.jpg
 
京都の各地を巡ると着物姿の方とよく会います。     
落ち着いた柄の着物が古都にとっても似合いますね
 
bb1b4bbf.JPG
 
金閣(舎利殿)に日が差し、鏡湖池の水面に
映し出されていました
 
池に浮かぶ大小の島々
背景には衣笠山
池と緑に囲まれた金閣
 
この境内は室町時代の代表的な池泉回遊式庭園で
浄土の世界を表現しているそうです
 
 
DSC_0442.jpg
 
足利義満は船を浮かべて歌を詠み、優雅な
暮らしをしたのでしょうか・・・

ちょっとうらやましいですね

 
実際には将軍職を嫡男に譲った後も、北山殿で
政治を司ったそうです。
 
対明貿易の特使を迎えて宴を催し、様々な文化を
集めて北山文化を築きました
 
 
DSC_0424.jpg
 
一層目の観音菩薩の横に祀られた足利義満の
木造が見えます
 
金閣の構造は寝殿造風の初層、武家造風の中層、
そして唐様仏殿と三層の楼閣からなっています
 
足利義満の遺言により寺院となった当初は、
一層に釈迦三尊                   
二層目は観音殿
三層に仏舎利が安置されており、
金閣は舎利殿と呼ばれたそうです
 
※大阪四天王寺の五重塔・最上層部にも
  仏舎利が祀られていましたよ~
 
 
 DSC_0427.JPG
 
創建当時の金閣(舎利殿)は、昭和25年の放火
により焼失し、現在の金閣は昭和30年に再建
されたものです
もちろんその時代に私は生きていませんでしたので
修学旅行で初めてみた金ピカの金閣が一度焼失
してしまったことを知り驚きました
 
放火犯は、なんと金閣寺の弟子でした

その事件により、本来、お寺という静寂の中に存在する
はずの金閣が、「野心、権力、幸福、富、才能、見栄」
という金色の持つイメージで強調されてしまいました。
 

  
 DSC_0439.jpg

金閣の炎上を取り上げた作家といえば三島由紀夫
水上勉ですね

三島由紀夫は、色あせない絶対的な金色に対しての
美意識と、ハンディを負った放火犯の葛藤に着目し、
一方水上勉は、放火犯の貧困の中での生い立ちと
母子の関係に着眼しました。
その底流には敗戦直後の疲弊した社会があったの
でしょう。 

 

db9be92d.jpg

この鳳凰は、放火の時は取り外されていて、
焼失を免れたそうです

日に当たって輝く鳳凰

この姿に手塚治虫の「火の鳥」を連想
しちゃいますね

京都の文化の礎となった北山文化の象徴
としての金閣と
焼失によって、社会の矛盾を如実に表した
金閣

両方の金閣を見てきた鳳凰は「永遠の輝き」を
保っていくのでしょうか

カテゴリー: 京都 (冬)   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>