風待ちの福江島

今回のいい寺は・・・
風待ちの福江島です♪

8e6efa4f.jpg

福江島から見た外洋は、風が強く白波
立っていました

ここは昔、遣唐使が東シナ海へ渡る最後の
寄港地でした

b78e8c8e.jpg

大陸の文化や情報を得るために、危険を
顧みずに渡海した人々

長いもので数ヶ月も風待ち日和待ちを続け、
天候を見定めて水や食料を積み込み大海原の
先にあるに向けて命がけの船出をしました

01259b7a.jpg

私が訪れた日の海はとても荒れて見えました

島の方に伺ったところ
「こんなの荒れてるうちに入らないわよ~」って!

DSC_0667.JPG

多くの犠牲者を出した遣唐使船
無事にへと渡った使節団の中に
最澄空海などの留学僧がいました。

src_14403998.jpg

三井楽半島の先端、柏崎には空海の像
本涯ヲ辞ス」の碑があります。
空海が死を覚悟して出発したことを表す言葉です。

DSC_0671.JPG

荒波をかき分けて進む船の船尾で航海の無事を
願う空海の姿がありました

命懸けで新しい教えを求めて海を渡る渡来僧
宗教弾圧の荒波の中
命懸けでカトリックの教えを伝えた宣教師

道は違っても同じような情熱を感じますね

1b320254.JPG

唐の都には、シルクロードを経て仏教や
キリスト教、ゾロアスター教などの宗教が
伝わっていました。

空海は長安の青龍寺で密教を学びました
そして、わずか2年で密教の正式な継承者と
なったそうです。

b323ba92.JPG

密教の継承者となった空海は、留学を終えて
福江島に戻ってきました

そして、空海はこの島から全国に教えを伝える
第一歩を踏み出しました

DSC_0304.jpg

日本の西の果て福江島みみらくの島

ここは西方浄土に一番近い場所ともいわれて
いました

都に住む藤原道綱の母は「蜻蛉日記」の中で
亡き母の面影に逢えるという「みみらくの島」に
行きたいと願って
「ありとだに よそにてもみむ名にしおはば
 われに聞かせよみみらくの島」
と病の床で詠みました

阿弥陀信仰が盛んな時代には、亡くなった
人があの世よこの世を行き来できる島と
考えられていたそうです!

e508973d.JPG

隠れキリシタンの島へ行ってみたい!

という思いで訪ねた五島列島の福江島

ここは仏教伝来の地でもあり
浄土信仰の聖地でもありました

この歴史が、
宗教に対して熱い思いのある人々を育んだ
のでしょう

そして、宗教や文化を伝承する力となったと
思います。

09c7a679.JPG

東シナ海に突き出た半島状の三井楽地区

かつて遣唐使が歩いたかもしれない海へと続く道

カテゴリー: 五島列島☆祈りの島   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>