戦争体験を聞いた私たちにできること

今回のいい寺は・・・
戦争体験を聞いた私たちにできることです♪

DSC_1333.JPG

元小学校教諭で春日井市にお住まいの
郷土史家の先生を訪ねてみました

DSC_0943.jpg

伊藤先生は、郷土史を勉強し地域の子供達
教えたり、一緒に文化財を見て学ぶという
活動をされています

DSC_0988.jpg

お話を伺うなかで、終戦記念日の話になり
伊藤先生の戦争体験を聞くことができました。

満20歳で徴兵され、ハイラル部隊へ送られた
そうです
ハイラルとは朝青龍の出身地・モンゴル
あります。

冬季はマイナス30度以下になるところです

919e6d3b.JPG

まず初めに受けた訓練は、片手を水に浸け
マイナス10度の戸外に出し、手が変色し、
壊死する直前に少し暖かいところへ入れて、
反対の手でこすって血流を促すことでした
失敗すれば指が腐ったり、手が折れるそうです

708c0318.jpg

各地で敗戦が続くにつれて、魚雷や爆撃を
受けて海の藻屑となった人もたくさんいました

伊藤先生は、釜山に転属した際にボロ漁船
用意されたそうです
朝鮮海峡には米軍の潜水艦の姿が見えたので
全員死を覚悟し、個人が特定できるものを
身につけて博多港を目指しました。

DSC_0294.jpg

ところが無事に日本へ上陸することができたそうです
ボロ船は米軍にとっては漂流する笹舟にしか
見えなかったのかもしれないとおっしゃって
いましたが、私は想像しただけで身震いして
しまいます

戦地で与えられた武器は、鍛冶屋が作った
帯剣と、竹やりと一人一発の手榴弾
たったそれだけで米軍の戦車に向かっていった
そうです

多くの戦友が亡くなり、残った私らが
「あの戦争」を伝えなければと思ったそうです。


97d72759.jpg

子供達は
戦争で大人たちはなぜ人殺しをするのか
と質問します

DSC_0976.jpg

伊藤先生は
「戦場では先に相手を撃たなければ、自分が
撃たれる。
相手を殺すこと以外何も考える余裕がない。
だから絶対に、戦争を起さない政治や心構えが
必要です
。」
と答えるそうです

DSC_0985.jpg

被爆した人空襲の被害にあった人だけではなく
戦地へと駆り出された人たちの苦しみ、そして
残された人の悲しみも忘れてはなりませんね

DSC_0960.jpg

ヒロシマの人は8月6日を、
ナガサキの人は8月9日を、
迎えることが嫌だと話していました。
思いだしたくもない過去を私たちに語ってくれる方がいる。

私たちが伝え残していかなければいけないと
強く、強く思います。

※いい寺.netではより時間をかけた記事を書いて
いきたいと思いますので2日置き更新とさせて頂きます

カテゴリー: 名古屋 《歴史》   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>