京都・上賀茂神社の観月祭♪

今回のいい寺は・・・
京都・上賀茂神社の観月祭です♪

昨日は中秋の名月でしたね
お月見をされた方も多いかと思います

bc9a481c.jpg

先人たちは旧暦の8月15日の月を「中秋の名月」と
呼び、愛でてきました

今の暦でいうと、9月中旬から10月上旬にあたります。
十五夜の月は、完全な満月ではない場合もありますが
ほぼ満月の美しい月です

DSC_0285.jpg

京都の上賀茂神社(加茂別雷神社)では、加茂観月祭
行われていました
保育園の子どもたちが馬場殿にて合唱や演奏を
奉納します

f96159c6.jpg

先人は月の満ち欠け再生甦りと重ねており、
月が満ちるのと先祖が甦るのを重ねていたそうです。
かつて、お月見は先祖供養のお祀りでもありました

また月の満ち欠けを象徴する秋の満月には、秋の
七草や団子、里芋、栗などをお供えし、収穫を感謝
しました

DSC_0297.jpg

水を張った桶か、お酒の入った器を縁側にお供えして
水面に映った月を楽しむ月映し
昔の人はとても風流な遊びをしていたのですね

ed2f4649.jpg

上賀茂神社の神紋でもある双葉葵ののれんを見つけ
葵屋やきもち総本舗さんに入ってみました

かつて、上賀茂神社には葵の草が絨毯のように
茂っていたそうですよ
環境が変わり、今は裏山にわずかに生えている
だけになってしまったそうです

85feb211.jpg

賀茂名物のやきもちは羽二重餅で包まれていて
やさしい味でした
おはぎもふわふわです

fda28eec.jpg

世界文化遺産に指定されている上賀茂神社
日が暮れて拝殿前の盛砂が青白く光って
とても幻想的でした

c8f213e7.jpg

うっすらと月が見えてきましたよ

DSC_0348.jpg

荒城の月」を箏の音色に乗せて演奏されていました

DSC_0330.jpg

かつて日本人は、月に限らず全てのものに神や先祖
宿ると考えていました

71fa5131.jpg

ときにはを見て先人と同じように先祖に想いを
馳せてみるのもいいかもしれません。
想うのは身近な人でも・・・

DSC_0382.jpg

月は欠けるときにはものを浄化する力を発し、
満ちるときはエネルギーを補充する力を発揮
するとも考えられていました

月が欠けていく時期に大掃除をしたらはかどり、
満ちる時期にを描いたり、将来の計画を立てて
みたりすると月のように満たされていくかも
しれませんね!

5月15日の葵祭にまた訪れてみたいと思います♪

※「下鴨神社と双葉葵」はコチラ↓
  e-tera.net/Entry/168/

カテゴリー: 京都 (秋)   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>