築地本願寺♪

今回のいい寺は・・・
築地本願寺です♪

f2db5d3d.JPG

独特な雰囲気がする本堂はタージマハル
よう・・・

74cb394d.JPG

浅草にあった御坊・本願寺別院は江戸の大火
によって焼失してしまい、築地の地へ移りました

時が過ぎ、関東大震災で崩壊した後に新しく
建てられた本堂が、現在の古代インド様式
なったそうです

DSC_0063.jpg

古代インド様式の外観とは違って、中は本願寺の
伽藍様式となっています

中央に祀られた本尊・阿弥陀如来は聖徳太子
お手彫りという由緒ある仏様です。
大阪・堺の別院・北御坊から遷されました

海上を埋め立てて築地の地を築いた佃島
人々も大阪の佃村からの移住者でした。

佃村の名称は、昔この地を訪れた徳川家康
漁業も大事だが、人はまず田で働け」と言った
ことからニンベンに田を「」としたそうです

800px-Tsukada_Island_in_the_Musashi_province.jpg

佃村の人々は、大阪冬の陣・夏の陣で徳川方
ついて働きました

その後、江戸時代初期に幕府は城内の台所
まかなうために佃村の漁師を江戸に呼び寄せ
ました

漁師を佃島に居住させて江戸湾内で漁をする
特権を与えたそうです

23e05fc0.JPG

漁師は魚を幕府に納め、残りを日本橋で売る
ようになり、江戸の魚河岸が始まりました

DSC_0004.JPG

ところが、江戸時代に繁栄した日本橋の魚河岸も、
関東大震災で全て焼き尽くされました

その後、現在の築地に卸市場が移されたのが
築地市場の始まりでした

大阪・佃村からはじまった話がめぐりめぐって
築地に魚市場が造られるようになった歴史は
おもしろいですね!

DSCN1872.jpg

一昨年、期間限定の店舗「カフェ・ド・シンラン」が
本願寺境内に開設されました
浄土真宗の宗祖・親鸞聖人の名前から!

お店のテーマは
仏の教えはロハス(環境や健康を優先した生活)」

都市において環境と共生する「自然採光」と「自然空調」
の2つの特徴を持つエコハウス型の店舗でした

DSCN1891.jpg

十六雑穀のライスとインドカリー
具だくさんでおいしかったです

DSC_0045.JPG

築地本願寺の本堂も具沢山
大正から昭和初期にかけての職人技が
散りばめられ、芸術の宝庫となっています

DSC_0056.jpg

扉の上には、蓮の花をデザインしたステンドグラス

51021a7e.JPG

鳥や牛、象、獅子など仏教説話に登場する
動物が、堂内のいたるところに棲んでいます。

f5517886.JPG

そして、本堂の入口の頭上には、仏教寺院では
とても珍しいパイプオルガンが置かれていました

昭和45年に仏教伝道協会より寄進されたもので
定期的に演奏会が行われています

パイプオルガンの音が似合うお寺も珍しいですね

61e0a98a.JPG

境内を見渡すように建つ親鸞聖人

「南無阿弥陀仏」を唱え信じることによって
極楽に往生する至極簡単明瞭な教えです。
私たちは、その導きに感謝して報恩感謝の
念仏の生活を営むことに努めましょう。」

と説いています。

昔からの教えと、新しい考えの融合した先端を
歩むお寺でした。

 

カテゴリー: 東京 下町   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>