いい寺『等持院』

今回のいい寺は・・・
等持院です★

DSC_0254.jpg

等持院駅は、北野白梅駅から京福電鉄嵐山線で一駅です
北野白梅町、等持院、竜安寺道、妙心寺、御室、高雄口・・・
京都に観光で行ったら一度は訪れたい寺が駅名になっていますね。
等持院駅を過ぎて竜安寺道で降りると歩くこと5分で等持院へ

DSC_0258.jpg

竜安寺道で降りてすぐの場所にうどん屋『笑福亭』があります。
作家の井上靖が学生時代に通っていて、「きつねうどん」を
よく注文したそうです
店内には「養うは、これ春の如し」と井上靖が晩年に書いた色紙が
あります。
水上勉も等持院の弟子時代にここの「きつねうどん」を食べたそうです。
竜安寺の近く、衣笠山には立命館大学があり、今でも学生が
通っています。

DSC_0261.jpg

等持院の周囲は住宅地となっていて、観光客の姿はあまり
見かけません。
山門の雰囲気からは、格式の高さはあまり感じませんが…
ここは足利尊氏からの足利家の菩提所です。

DSC_0263.jpg

参道を潜っていくと、最初に目に付くのがこの銅像です☆
日本映画の父」として知られたマキノ省三です

境内にマキノの映画製作所があったそうで、記念に顕彰会が
銅像を建てたそうです
マキノ省三の孫に俳優の長門裕之津川雅彦兄弟がいます。

テレビの番組でクレーン車に兄弟で乗り、祖父の銅像を丁寧に
掃除している場面がありました。
その時、弟津川雅彦がマキノ姓を名乗って「寝ずの番」の製作・
監督をしたそうです。

DSC_0269.jpg

マキノ省三の銅像を過ぎると、等持院の伽藍が見えてきます
ここが水上勉が学生時代三度目に世話になったお寺です。
ここから旧制花園中学校に通い、等持院裏の立命館大学に
進学しました
俳優、長門裕之も花園高校、立命館大学を同じ道を歩みました。

DSC_0363.jpg

庫裏の裏には二階建ての書院があり、水上勉はこの二階に
住んでいました。
境内の裏には立命館大学が隣接しています。
現在、一階は拝観者の呈茶席となっています
二階へは上がれませんが見晴らしは良さそうです。

DSC_0344.jpg

水上勉もこの庭を見ていたのでしょう
この庭は「夢想国師作」と伝えられています。
この庭を眺めながらの学生生活は彼に落ち着いた日々を
送らせたかもしれませんね。

DSC_0364.jpg

等持院の伽藍修復にあたって、寄進者芳名の中に
水上勉の名前もありました
ここは、足利尊氏以来の足利家の菩提所ですが、
伽藍の維持をするのが大変だそうです

DSC_0277.jpg

話を伺ったところ、この庫裏を修復するのに・・・
昭和39年に寄付のお願いを始めてから昭和50年まで
かかったそうです。

DSC_0280.jpg

朽ちていく歴史的建造物を維持していくことは大変でしょうね。
その苦労が寄進者の心に伝わり、時間がかかっても多くの
浄財が集まったのでしょう。

修復にかかる費用は、新築と大差は無いそうです。
しかし、古い建物は味わいがあり、私達の心を癒す不思議な
力があると思います。

水上勉がここの弟子になって、やっと心が癒されたのでしょうか、
等持院にはよく訪れていたそうです。

カテゴリー: 水上勉の世界   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>