いい寺★東寺(2)それぞれの役割

今回のいい寺は・・・
京都・東寺(2) それぞれの役割です。

DSC_1102.jpg

東寺の境内には、竹で囲われた枝垂桜がありました
桜の枝が竹垣で護られながら、型に沿って伸びていますね。
型にはめるより自由に成長させた方が自然で良いのですが、
素晴らしい桜に育てるためには最初が肝心なのでしょう。

DSC_1103.jpg

東寺のシンボル 五重塔です。
高さ57m、見事な組み方で造られています。
何百年と経っても朽ちることなく、力強さを感じますね

DSC_1105.jpg

その一層目で、四方の隅木を支える邪鬼がいました。
邪鬼は四天王に踏みつけられて、仏教の世界では虐げられて
いますね。
「他人を騙したり、惑わしたりしたら仏の世界に入れませんよ」
と諭しているのでしょう。

8de5eb24.jpg

こちらは京都・六角堂にある香炉です。
香炉の足が邪鬼となっています。
大変重そうで、苦しそうです。

「邪鬼や天邪鬼のように和を乱す輩はダメですよ!」
仏具の形の中にも教えがあるのですね。

DSC_1228.jpg

南大門から入って目の前の一番大きな建物が金堂です。
正面には上段と下段の屋根の間に中段の屋根があります。

高いところに扉があるので、内部の本尊に日が当たり、
扉を開けると外から本尊の姿が拝めそうですね

f7cc24bd.jpg
(絵葉書より)
金堂内には本尊《薬師如来》が祀られています。
台座の下には、薬師如来を守る十二神将が四方八方に
睨みをきかせています。
十二神将はそれぞれに武器を持ち、邪鬼を踏んづけています。

93cf6b47.jpg

静寂な堂内で暫く見入ってしまいました。
正式名称は《東方瑠璃光薬師如来》です。
日光菩薩、月光菩薩の脇侍菩薩とあわせて《薬師三尊佛》と
いわれています。
そんな説明もいらないぐらい素晴らしい仏様でした。

DSC_1135.jpg

金堂の後ろには講堂があります。
金堂より一段低く、屋根も一層の入母屋造りとなっていますが、
堂内に入ると金堂以上に見事な仏像21体が大日如来を中心に
立体曼荼羅》の世界を表しています。

img-423164546-0001.jpg

ここには四方に四天王がみえて、曼荼羅の世界を護っています。
迫力のある仏像の姿に、自然と畏怖の念をいだきますね。
この迫力とバランス、日本の芸術水準の高さを物語っています。

いつの時代でも必ず現れる邪鬼・天邪鬼…私達の心のどこかにも
棲みついているかもしれませんね。
この世で邪鬼や天邪鬼が暴れないように、厳しい姿の仏様も必要
なのでしょう。
私達の心の変化に合わせて優しい姿や厳しい姿の仏様が
いるのでしょうか。

講堂には、それぞれに重要な役割をなす仏様が祀られて
立体曼荼羅を形成しています。

この構想は弘法大師・空海によるもので、大日如来を中心にした
曼荼羅で泰平の世を願ったのでしょう。

そして、曼荼羅の完成を見たのでしょうか?
仏様の開眼法要は、弘法大師・空海没後に行われました。

カテゴリー: 京都 (春)   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>