いい寺★尾張徳川家と定光寺

今回のいい寺は・・・
尾張徳川家と定光寺です♪

DSC_0417.jpg

豊臣秀吉が生まれた名古屋市中村区から庄内川を上っていくと、
多治見市(岐阜県)と春日井市(愛知県)の境目の瀬戸市に
定光寺があります。

ここには尾張藩初代当主・徳川義直の廟があり、
尾張徳川家との関係が深いお寺です

名古屋城が敵に攻められたときには、堀川から庄内川へ出て
定光寺まで川に沿って逃げてくるようにと、境内には武器
食料が備蓄されていたそうです
ここから美濃国(多治見市)に入れば敵も追っては来られない
でしょうね

DSC_0408.jpg

石段を上って境内に入ると、正面に仏殿があります。
歴史を感じさせる杮葺きの仏殿と新緑が調和してとても綺麗です。
この仏殿が尾張徳川家の菩提所としての格式を感じさせます。

DSC_0385.jpg

仏殿には地蔵菩薩が祀られています。
あの世に渡るときに下流に流されてしまわないように、
手を差し伸べてもらえるそうです
厨子のガラスに新緑が映し出されていました

DSC_0377.jpg

弘法大師お釈迦様が仲良く座っていました。
四国七十三番札所 出釈迦寺の本尊・釈迦如来の写しです。

弘法大師が仏門に入るかどうかを悩んで、深い谷底に身を投げて
釈迦如来の出現を願ったとき、釈迦如来と天女が現れて大師を
抱きとめたそうです。
その由来から一緒に祀られているのでしょうか。

DSC_0419.jpg

こちらは弘法大師薬師如来です。
四国七十四番札所 甲山寺の薬師如来の写しです。
四国八十八ヶ所は弘法大師にご縁のあるお寺を巡りながら
各寺院の本尊さんからご利益を頂きます。

お遍路さんの持つ袋には「同行二人」と書かれています。
「一人で四国八十八ヶ所を巡礼しても必ず弘法大師がついて
 いますよ」という意味です。
八十八ヶ所の寺院巡った時には、
「本尊さんにお参りして、弘法大師の存在も感じてください」
という意味で並んで祀られているのでしょうか。

DSC_0410.jpg

石の仏様も見つけました
石の上に座り腕を組んでいるように見えます。
境内には色々な仏様がみえて楽しいです♪

DSC_0392.jpg

仏殿の裏から尾張藩初代当主、徳川義直の廟所に向かう
参道があります
獅子の門をくぐると、段々と周りの雰囲気が変わっていきます。
風雪から守るために周りを建物で覆っている為見えませんが
この門には、左甚五郎作の獅子の彫り物が飾ってありました。

DSC_0407.jpg

樹木に覆われた木漏れ日の参道を上っていくと・・・
廟所が見えてきます。
山の中でここだけ明るくて、異空間のような感じです

DSC_0404.jpg

廟の門は銅葺きで屋根の棟や四隅にはが飾られていて
さすが、尾張藩の初代当主の廟所だなと思いました。
徳川義直は尾張藩の基礎を築いて儒教を学んだ事から
廟所は龍の門、祭文殿(焼香殿)、唐門、墓所が一直線に
築かれた支那風の建築構成となっています。
ここも風雪から建物を守るために四方を板で囲んでありました。

DSC_0380.jpg

徳川義直は鷹狩りの折に、定光寺に立ち寄って、景観の
美しさに心惹かれてここを菩提所としたそうです。

定光寺は紅葉でも有名です
秋に訪れるとまた違う景色の境内になるのでしょうね
今は静かな境内で郷土史を研究する地元の方が訪れて
いるそうです

司馬遼太郎の『街道を行く』の影響でしょうか。
身近な歴史を探ることが静かなブームになっていますね♪

カテゴリー: 名古屋 《文化》   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>