変わりゆく時代 寺を守るということ

今回のいい寺は・・・
変わりゆく時代のなかで寺を守る姿についてです♪

aa8abfa1.jpg

南信州は、木曽川が流れる木曽谷と天竜川が流れる伊那谷に
分かれます
木曽源氏・木曽義仲の里として有名ですね
江戸時代には、尾張藩に組入れられて林業(木曽ヒノキ)が
盛んになりました。

伊那谷三州街道と呼ばれて三河と信州を結び、
中山道の脇路として栄えました。
今は恵那山トンネルで結ばれてJR中央線は木曽谷を通り
高速・中央道は伊那谷を通っています

DSC_0335.jpg

三州街道は別名・塩の道と呼ばれ、吉良碧南で取れた
三河湾の塩を馬に載せて信州・塩尻に運ぶ道でした
1日千頭もの馬が行き交って、飯田は信州の小京都と
言われるほど賑わったそうです。
その関係でしょうか、伊那路に立派な造りの寺院が多い
ですね。

DSC_0208.JPG

街道の面影を残す松とペンキがはげた天竜川の鉄橋が
時の移り変わりを物語っているみたいです。

DSC_0219.JPG

時代が変わって、道路が整備されて輸送手段の中心は
トラックとなり、観光客も南信州から奥志賀まで楽に足を
運べるようになりました
飯田の街は、天竜ライン下りで観光客を呼んでいましたが、
他の地方に客足が遠のいてしまったみたいですね。
もう一度、活気を取り戻すために頑張ってください

ad2646e6.jpg

寺の維持も大変ですね。
時が経つなかで、「どのように残していくか」が考え所だそうです。
新築も見栄えは良いですが、歴史がそこで切れてしまうようで
寂しい気がします
傾いても古い建物が残っていると頑張って!と応援したくなりますね。

千利休のように朽ちていく姿をいかに楽しむか・・・
しかし、外から見ても思う事と、中で住む人の現実は違うので
しょうね。

DSC_0260.jpg

修理したお堂です
瓦の葺き替えに合わせて、破風板と濡れ縁が新しくなっていました
破風と濡れ縁は風雨に曝される所ですから、車のタイヤやオイルを
替えるのと同様に役目を終えたら新しくするのですね

DSC_0272.jpg

全部を変えずに、破風板に付いた下桁(げぎょう)は残され使って
ありました。

古いままか、新品にするか・・・

みなさんならどうしますか?
和尚さんは、遺せるものは大事に使おうという考え方なのでしょうね。

※下桁の元の字は懸魚で、中国で昔は本当に破風板に魚を
  かけました。
  魚は水に棲むので防火のお呪いとしたそうです

DSC_0283.jpg

本堂に古い経典が置いてありました。
赤盆に載せて、行事で読む経典でしょうか、カバーの柄が
古そうですね。

DSC_0357.jpg

欄間には、板を切り抜いた布袋さんの絵が飾ってありました。
所々に節がありますが、時が経てば気にならなくなりますね。
無節の木材より節があったほうが丈夫だそうです

DSC_0387.jpg

東照寺の本尊は、東方薬師瑠璃光如来です。
秘仏で厨子に祀られています
厨子の両側には、十二神将が武器を持って本尊を守っています。
何故、薬師如来の周りには十二神将がいるのでしょうね。

DSC_0412.JPG

閻魔大王のような姿の十二神将もみえました。
彩色が煤けて古い仏さんのようですね

DSC_0407.JPG

実は、この十二神将は修理したばかりだそうです
全くそのように見えませんね
時を経て朽ちてゆく仏様を、姿を変えずに残してゆく
古色仕上げという方法で修理をしたそうです

DSC_0401.JPG

この達磨さんは、修理したことが一目瞭然ですね
古色仕上げは、このように綺麗に色づけをしてから古く見えるように
汚すそうです。

DSC_0420.jpg

和尚さんは、色々考えて修理してから先住和尚さんの法事を
行いました。
なるべく変わらないように、遺すように・・・
代々の和尚さんに法事で伝えるのでしょうね。

DSC_0431.jpg

たくさんの和尚さんがお経を読みながら歩いていました。
昔と変わらない、同じ道を歩むという意味でしょうか

先祖のお参りに、何も変わらない境内に入ると安心したり
自分の過去を思い出すこともあります。
それはなんとなく《ふるさと》にも当てはまる良さですね。

DSC_0366.JPG

菩薩さんが何か考えているようですね。
ゆっくり行こうかな」と

傷んだ瓦に朽ちかけた塀
歴史を感じるには、やっぱり新しいより古いほうが良いですね。

次は、歴史を感じる大徳寺に戻ります

カテゴリー: 長野・馬篭・妻籠   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>