フランシスコ・ザビエルのもたらしたもの

今回のいい寺は・・・
フランシスコ・ザビエルのもたらしたものです♪

DSC_0959.JPG

フランシスコ・ザビエルは1506年、スペインのナバラ国の
貴族の末子として生まれました。
日本に初めてキリスト教を伝えた宣教師です。
彼はインドのゴアにいたときに日本の存在を知り日本に
行くことを希望していたそうです

その願いが叶い鹿児島に上陸しました。
その後、長崎下関と渡り京都に入りましたが、都で成果を上げる
ことなく、山口で布教活動を行っていました

そこへ、府内に南蛮船が入港したことを聞き、大友宗麟
招きもあり豊後・府内を訪れました

大友宗麟の保護を受け、神の教えを広めたのです
それと同時に新しい《南蛮文化》の花が咲き乱れることと
なりました

DSC_0965.JPG

大友宗麟は22歳の若さで九州の何ヶ国も治める大名でした。
宗麟がザビエルという異国の宣教師の言葉に感銘を受け
後にキリスト教を広めていくようになるのですから、その影響力
には驚かされますね。

人のために尽くして死ぬことこそ究極の愛
戦は憎しみの連鎖を生むのみである

ザビエルが人間的に素晴らしく魅力的であったのでしょう

宗教はもちろん中身が大切ですが、それ以上にそれを広めよう
とする人の人間性振る舞いが大切なのでしょうね!

DSC_0177.JPG

府内(現在の大分市)にはザビエルの遺徳を偲ぶキリシタン
殉教公園やザビエル像などがあります
そしてザビエルの功績をたたえて和洋折衷の菓子《ざびえる
が誕生しました。

バターの聞いたヨーロッパ風の皮と、精選された純日本風の
白餡が口の中で溶けていくようです

c0558b49.JPG

旅行者のみならず、地元の方のお茶うけとして多くの人に
愛されてきた銘菓でしたが、平成12年に製造元が
自己破産に陥ったため、味わうことができなくなってしまいました
そんな中《ざびえる》を愛する元従業員たちが
「もう一度みなさんに味わってもらいたい」と私財を投じて
会社「ざびえる本舗」を起こし、平成15年に見事復活を
遂げました

すばらしい話だと思いました。
従業員が自分たちの意思で商品を開発し、自分たちの意思で
作り、自分たちの意思で販売していく・・・
個々人が『自分の意思』を持って努力ができると、どのような
組織でも強くなるでしょうね!

《ざびえる》の会社が一度倒産したにもかかわらず、従業員の
意思と団結によって見事に再生したことがそれを証明して
います。

2ff68985.JPG

豊かな漁場で獲れた魚

DSC_0404.JPG

良質のブランド魚が集まる大分で、おいしいお魚を頂きました

DSC_0402.JPG

大分と愛媛の間の海峡で獲れる《関アジ》です
大阪に向かう南蛮船は、豊予海峡か関門海峡から瀬戸内海を
通っていきました
大友宗麟は南蛮貿易で優位に立つために両方の海峡を手に
いれようとしたそうです

昔は重要な拠点でしたが、今では美味しい魚が獲れる
場所です
大分・佐賀関で水揚げされるアジ・サバは「関」の名が付き
ブランド魚となっていますね。
対岸の佐田岬で獲れる魚は、「岬」の名が付きます。
同じ魚ですが、佐賀関では一本釣で獲ってから出荷まで
厳格に取り扱われるそうです。
商標の裏に隠された弛まぬ努力 それが美味しさの秘密
なのですね。

DSC_0953.JPG

大友宗麟がフランシスコ・ザビエルを招いた後、府内に日本初の
洋式病院が建ち、ポルトガル人青年医師アルメイダによって
外科手術が行われたそうです
5年後には入院患者が百人にもなり、遠く京都や関東からも
患者が訪れたそうです。

日本では、昔から薬草を煎じて飲んだり漢方で対処したりして
いましたから西洋医学は画期的で大変な評判だったでしょう。

明治になって正式に西洋医学が日本に入ってきたとき、
西洋医学と日本古来の治療法を駆使して名医が沢山
輩出された地域があります。

兵庫県の《やぶ》地方です。
評判が高く《やぶ》出身の医院はいつも患者でいっぱいだった
そうです。
あまりの評判で《やぶ》の看板を掲げれば患者が来ると企んで
全く違う医者まで《やぶ》の名前を使うようになりました

そんな浅はかなことを考える医者ですから腕は
よくありませんよね。
その結果、今では《やぶ》の意味はまったく反対に
なってしまいました。

9aef672b.JPG

大分名産 豊後牛のかわいらしいタイルを見つけました
いつの時代でも、看板で偽ったり生産地でごまかしたり偽装と
いうものは後を絶ちませんね。
大切に一生懸命生産している方々の努力を無駄にしないように
私たちもしっかりした目でみていかなければなりませんね

大分で食事をして名称には、深い意味があることを感じました。

次は、寺の名前について京都・浄瑠璃寺にいってみます。

カテゴリー: 九州 大分   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>