いい寺★浄瑠璃とは・・・

今回のいい寺は・・・
浄瑠璃寺を訪れます

その前に《浄瑠璃》について調べてみました。
浄瑠璃寺は、京都府木津川市にあります。
イメージ的には奈良の観光地に属していますね。

afaf6243.JPG

境内の三重塔には薬師如来が祀られています。
浄瑠璃》とは、東方薬師瑠璃光如来のみえる東方浄土
ことを示すそうです。
一般的には、浄瑠璃というと文楽の浄瑠璃を連想しますね。

o_musumeB.jpg

文楽といえば上方芸能の代表的なものですね。
大夫(浄瑠璃語り) 三味線(三味線弾き) 人形(人形遣い
の三者が合わさって人間の内面を人形で演じる芸能です。

人形に魂を入れて、情感あふれる表情を醸し出す。
人間以上に人間らしく演じさせる技は、見事なものですね。

曽根崎心中の最後に徳兵衛が首を吊って風に揺られる
場面では、《揺れる姿》それだけで世の哀れさと理不尽さが
伝わってきます。

DSC_0360.JPG

人形浄瑠璃は文楽以外に兵庫県淡路島・長野県伊那谷
地方・その他各地で祭礼時の伝統芸能として伝えられて
います。
淡路島には源義経正室・静御前が晩年暮らしたと
伝えられる場所があります
その関係でしょうか、淡路浄瑠璃には弁慶の人形も
あります。

浄瑠璃とは琵琶や三味線を弾きながら節を付けて
物語を語る芸能ですが、なぜ「浄瑠璃」というのでしょうか?

sjyoruri.jpg

浄瑠璃という名称の起源は、御伽草子(おとぎぞうし)の
浄瑠璃物語』だそうです。
物語は、浄瑠璃姫源義経の情話に薬師如来などの
霊験記をまじえたものです。

DSC_0712.jpg

浄瑠璃姫矢作(岡崎)の長者・兼高夫妻が鳳来寺・
薬師如来に祈って授かった姫でした
源義経が平家討伐を誓い奥州に向かう途中に矢作の
宿でこの浄瑠璃姫と出会い、恋に落ちて一夜の契りを
結びました

しかし、先を急がなければならない身である故、源義経と
浄瑠璃姫はすぐに別れてしまいます
源義経は蒲原(静岡市)に入ったところで病に倒れて
危篤となってしまいました

浄瑠璃姫は、源氏の氏神八幡大菩薩のお告げで現地に
向いましたが、着いたときには既に義経は亡くなって
いました
そこで、蘇生の祈願をして祈りが届き、義経は息を
吹き返して自分の身分を明かして涙ながらに姫と
別れ、再び奥州に向けて旅立ちました

DSC_0756.jpg

愛した人を助けた物語ですが、話には続きがあります。
浄瑠璃姫は源義経との別れの悲しさに耐えられず、
乙川に入水自殺してしまいました
愛おしい人との別れは相当辛いものだったでしょうね

0ed03001.jpg

「散る花に流れよどむ姫の渕」
浄瑠璃ヶ淵に句碑がありました。

浄瑠璃姫物語には、もう一つ別の物語があります。
矢作の里に入った源義経は、兼高長者の家に宿を
取りました。
ある日、ふと静かに聞こえてきた浄瑠璃姫の
音色に惹かれた源義経が持っていたで吹き合わせた
ことから、いつしか二人の間に愛が芽生えました

しかし、源義経は旅立たねばならず、姫に形見として
名笛「薄墨(うすずみ)」を授けて矢作を去りました。
姫が源義経を想う心は日毎に募るばかりでしたが、
添うに添われぬ恋に、悲しみのあまりついに乙川
身を投じて短い人生を終えたという話です

源義経は母・常盤御前から授かった名笛「薄墨」を
浄瑠璃姫に渡すのですから二人の愛が深いことが
わかりますよね

源義経は、木曾義仲を討つために上洛する途中
矢作の里に立ち寄りました。
そこで浄瑠璃姫の死を知り、悲しみの中で供養の
ために「妙大寺」をこの地に建立しました。

今では「明(妙)大寺」という地名だけが残っています。

DSC_0737.JPG

入水自殺した場所を浄瑠璃ヶ淵といいその下流
には徳川家康の居城岡崎城》があります
岡崎城には浄瑠璃姫の供養塔が祀られていました

98bc49d8.jpg

岡崎の市街地にも浄瑠璃寺があります。
ここには、浄瑠璃姫の守り本尊・薬師如来と源義経と浄瑠璃姫の
像が祀られています。

DSC_0755.jpg

長者・兼高夫妻は、娘・浄瑠璃姫の菩提を弔うために十王堂
建てました。
十王堂は阿弥陀如来を中心に西方浄土に渡るまでの間に巡る
十王尊が祀られています。
浄瑠璃姫が無事に三途の川を渡って極楽浄土へいけるようにと
願ったのでしょう。

DSC_0744.jpg

堂内に祀られている十王尊です。

右端の鏡は、生前の行いを映し出す閻魔大王の浄玻璃(じょうはり)鏡
です。
長者・兼高夫妻は薬師如来に祈願して浄瑠璃姫を授かりました
一家で幸せな日々を送っていたのでしょう。
しかし、娘に先立たれてこれ以上無い悲しみのどん底に落とされて
しまいました

子が先立ち親を悲しませると地獄に落ちるといわれます
そこで閻魔大王ら十王尊を祀り、地獄に落ちないようにと祈念した
のでしょう
悲しみのなかでも、娘の安楽往生を願う親の気持ちが伝わって
きますね。

DSC_0470.jpg

京都・浄瑠璃寺です。
薬師如来が祀られている三重塔から阿弥陀如来の祀られている
阿弥陀堂を眺めた風景です

間にあるがこの世からあの世に渡る三途の川を表します
無常の世から、喜び怒り悲しみ楽しみ・・・全てをこの
池の中に捨てて渡っていくのでしょう。

長者・兼高夫妻の人生も、浄瑠璃姫の人生も、源義経の人生も
そして、閻魔大王の浄玻璃境に映ったものも捨てるのでしょうね。

愛する人との出会いや別れ・・・
とても、寂しく悲しくも見えますが、そこには人間として純粋に
生きるという『美しさ』も感じます。
出来事はハッピーエンドでなく、悲しい結末に見えますが、
一途に真っ直ぐに生きた人たちの人生は、悲哀と後悔だけでは
なかったのではないかと思います
また、そんな切ない話があるからこそ、現代に生きる私たちは
そうならないように努力する》事ができるのかもしれませんね!

次は、浄瑠璃寺の境内を散策してみます

※義経の歴史の舞台となった奈良 吉水神社はコチラ↓
 e-tera.net/Entry/99/

※信州伊那街道 飯田の山寺はコチラ↓
 e-tera.net/Entry/128/

※伊那谷のお寺はコチラ↓
 e-tera.net/Entry/129/

カテゴリー: 奈良 (夏)   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>