いい寺★浄瑠璃寺門前を散策

今回のいい寺は・・・
浄瑠璃寺門前を散策です

DSC_0609.JPG

浄瑠璃寺の前には新鮮な野菜の直売所がありました

ed783a61.JPG

たまたま通りがかったそば屋さん《吉祥庵
浄瑠璃寺秘仏・吉祥天から名称が付いたのでしょうか。
雰囲気がとても良さそうなので入ってみることにしました

c18e5d58.JPG

せいろ蕎麦》を頂きました。
浄瑠璃寺の湧き水と、北海道や福島のそば粉を使用
した細麺はこしがありとても美味しいです

DSC_0582.JPG

看板があまりにも味わい深かったので《くずきり》も
頂くことに

DSC_0599.JPG

もちもちとしたくずきりはやはり《吉野葛》を使用されて
いるそうです。
なめらかな口当たりとつるんとした食感がたまりません!
蜜も甘くてとろとろでした

ご主人は
「そばも葛も素材の良し悪しで決まる。
 あとは手を加えなくても美味しいものが出来るよ。」
とおっしゃっていましたが、材料はお金を出せば手に
入りますよね。

しかし大事なのは、それを調理する料理人の技量であり
であり、であると思います

人を喜ばそうと懸命になって調理する・・・
心を込めて作れば人を感動させることができる
ものですよね!

638d40af.JPG

テーブルの脚がユニークですね
廃校になった学校の工作室から譲り受けたもの
だそうです。

DSC_0594.JPG

温かくどこか懐かしい雰囲気のたたずまい

DSC_0573.JPG

築120年以上という奈良の古民家を譲り受けた建物です
移築先を探すのに困ったそうですが、浄瑠璃寺の和尚さんの
ご好意により門前の土地を借りているそうです。

DSC_0568.JPG

茶室の床の間にはかわいい小手毬が活けてありました
土と一緒に練った藁が模様となり、すすけた感じと
合わさって味わいのある壁になっています。
そして壁が花の白さを引き立たせていますね

今朝摘んだ瑞々しい花が、あちらこちらに活けて
ありました。

お客様を『』で迎える、こうしたちょっとした気遣いが
日本古来の《おもてなしの心》なのでしょうね。
私達も商売をしているわけでなくても、このような
おもてなしの心を持って豊かな心で生きていきたい
ですよね

DSC_0575.JPG

にじり口から見える緑が爽やかですね

DSC_0584.jpg

お店のご主人が作られた花入れに飾られた一輪の花が
なんともかわいらしいですね
素朴な味わいの器には野花がよく似合いますね!

ここにも、ご主人の温かいおもてなしの心を感じられます。
先日新聞で、あるファッションデザイナーが日本人が
昔から大事にしてきている《おもてなしの心》について
語っていました。

《おもてなし》とは「わざわざ・いちいち」といった事だそうです。
それを、大変と思わず、自然に行うことができたら
良いですね

このように生活に根ざした「美しい日本の文化」は
しっかりと受け継いでいきたいですね。

DSC_0600.JPG

お店の中には骨董の目利きとして知られている
白州正子さんとのお写真が飾られていました

この建物を譲り受けても移転費用が無かったそうです。
そこで、友人と建てているときに職人と間違えて声を
かけた人との縁で焼き物の世界に入っていったのだ
そうです
その方の所有していた信楽焼の水差し《鬼桶》に
魅せられて陶芸の道に入られたそうです。

そこから白州正子さんに認められて、今はご主人の
作った骨壷の中で彼女は永遠の眠りについて
いるそうです

e7368bed.JPG

団扇の飾りが涼しげですね♪

DSC_0586.JPG

土間まで箒の目がついてしっかりと掃いてありました。

DSC_0581.JPG

飲み易そうな口元の黒樂茶碗ですね
手びねりというシンプルな工程で作られています。
人の手にすっとなじむようなデザインですね!
シンプルだから作者の心が茶碗に出やすいのでしょうね。

黒い器というのは日本にしかないそうです

薄暗い茶室の中で、黒い茶碗を手にしたら、茶碗の
存在は消え、お茶そのものを手で頂いているような
錯覚を起させますね
茶のみを際立たせ、その他一切のものを消し去ろうと
するのでしょう。

d0ac9328.JPG

黒樂茶碗の箱には浄瑠璃寺の和尚さんが付けた銘「遠霞」と
書いてありました。
「遠霞」は春の季語です。
春の山々が霞がかって見えるという意味です。
この黒樂茶碗でお茶を頂きながら、その情景を思い浮かべて
ください、と銘が付けられたのでしょう

私は、ふと春に訪れた臼杵からみえた島を思い出しました。

5596512b.JPG

ご主人の守田蔵さんです。
気さくな方で、器のこと、花のことなど色々と教えて
頂きました。
「茶道具は選ぶときりがないので《道楽》でやっている」
とおっしゃっていました。
樂茶碗の黒が一番好きだそうです。
数ある茶道具の中でも《茶のための道具黒樂茶碗
魅了されてらっしゃるのではないでしょうか。

DSC_0604.JPG

吉祥庵から見える
浄瑠璃寺の三重塔も綺麗で眺めが良いでしょう。」
と教えてくださいました。
境内を散策したときも、自然が多い境内だなと感じ
ましたが、離れた場所から眺めてみてもまさに自然
囲まれたお寺だという事がよく分かりますね

境内はみなさんのものであり、御堂に上る時にだけ
 拝観料を頂く

浄瑠璃寺はそうゆうお寺ですよ、とやさしい目で話して
くださいました。

DSC_0528.jpg

若い和尚さんがお花を活けていた話をすると、最近では
フラワーアレンジメントが流行り、華やかに活躍する
華道家がみえますが、
本来お花は本尊さんにお供えするものですよ。
とも教わりました。

DSC_0446.jpg

自然に囲まれた場所にある奈良のお寺散策は、とても
気持ちがいいものでした
浄瑠璃寺は境内を通して自然の見方や恵み
教えてくれました。

次は、自然と共生をテーマにした2005年愛・地球博
の跡地 モリコロパーク、サツキとメイの家に行ってみます

カテゴリー: 奈良 (夏)   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>