いい寺★鳳来寺山東照宮

今回のいい寺は・・・
鳳来寺山東照宮です。

DSC_0966.JPG

鳳来寺山は修験道の道場として、峯薬師を祀る
信仰の山として多くの参詣者が訪れました
昔は、麓の門前町も賑わったのでしょう。
今は、鳳来寺山パークウェイが通り、門前町から
石段を上らずに簡単にお参り出来る身近な行楽地
となっています

 

DSC_0970.jpg

種田山頭火の旅日記で鳳来寺山を訪れたときの一文です。
一苦労して鳳来寺山を登った方が、自然に触れることが
出来、この山の本来の姿が見えてきますね
便利な世の中になっても、何か失ったものがあるような
気がします。

DSC_0971.JPG

石段を上ってお参りする方に楽しんでもらおうと、
参道には色々なモニュメントがありました。
徳川家康コノハズクを表現した斬新なデザインの
石像がありました
ともに鳳来寺山を代表する存在ですね。

DSC_0872.JPG

鳳来寺山には、日光、久能山と並ぶ東照宮があります。
東照宮縁起には「家康公の父君広忠公が、良い世継ぎを
得たいと思われ、北の方(於大の方)とともに鳳来寺に
参篭し、祈願したところ、その効あって家康が授かった

と記されています

DSC_0890.JPG

3代将軍・徳川家光が日光東照宮を訪れた際に、
東照宮縁起を目にし感銘を受け、鳳来寺山東照宮
の建立を発願したそうです。

4代将軍・徳川家綱の時代に完成してから、明治になって
神仏分離令が出るまで、神仏一体制のもとに祭事
その他一切を鳳来寺が行っていました。

DSC_0895.JPG

鳳来寺は寺領を没収されて衰退しているのに対して
東照宮は今でも極彩色の鮮やかな社で、管理が
行き届いています。
東照宮と鳳来寺が分かれてから辿った道は対照的ですね。

DSC_0889.JPG

社の周囲には、立派な灯篭が並んでいました。
大名が参詣の記念に奉納した灯篭です。
信州・善光寺や京都・北野天満宮でもそうでしたが
昔は灯篭を記念に奉納する習わしがあったのですね。

DSC_0885.JPG

拝殿前の狛犬の横に丸い石が置いてありました。
戦場に向かう兵隊さんが、お守りにするために削った
狛犬だそうです。
徳川家康の長篠の合戦の勝利にあやかりたい気持ち
からだったのでしょうか。
家族が無事に帰る事を願って削ったのかもしれませんね

DSC_0949.JPG

鳳来寺山の参道の傍らに阻師堂址の石碑がありました。
元々は利修仙人が鳳来寺を開き、峯薬師を中心に栄えた
山です。
世の中の流れが変わって、鳳来寺山は本来の姿とは違う
ものになってしましましたね。

DSC_0952.JPG

崩れかけた石垣が、なんとか踏ん張っているようです。
外れてしまった石垣は、元には戻りません
世の中の変化に流されないで残ることは大変な
ことですね。

e08ba752.jpeg

鳳来寺の宿坊です。
だいぶ傷んでいて今は使用していないようです。
昔は幕府の庇護を受けて立派な伽藍と塔頭寺院が
あったそうです。
多くの信者が訪れて宿坊に泊まり、早朝のお勤めに
参加したのでしょうね。
鳳来寺山の昔の賑わいを見てみたいですね

DSC_0964.jpg

眼下に鳳来寺山の門前町が見えます。
門前の人々は、山々に囲まれたなかで、鳳来寺山を
信仰して、参詣者を迎えるという昔ながらの生活を
しています。
しかし、開発により車で境内まで行けるようになり、
人の流れが変わってしまいました。
そこで新たな取り組みも行っています。
みなさんの努力によって門前町に活気が出れば
良いですね!

次は、山に囲まれた中で徳川時代に天領として栄え、今でも
伝統を守り活気のある町大分県日田市に行ってみます♪

 

カテゴリー: 名古屋 《歴史》   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>