いい寺★松平郷・高月院

今回のいい寺は・・・
松平郷・高月院です♪

世界のトヨタ自動車の本拠地・豊田市
山里にある松平郷に行ってきました

松平郷は徳川家発祥の地で、松平東照宮
菩提寺・高月院があります。
徳川家康も元々は《松平家康》と名乗っていました

DSC_0561.JPG

途中には、名古屋グランパスの準ホーム・
トヨタスタジアムがあります
斬新なデザインの建物で、整えられた芝生と
観客席の赤が試合の興奮を想像させてくれますね!
豊田市はトヨタ自動車の力で新しい姿に変化しています

d2ea46d6.jpg

松平郷に近づくにつれて、のどかな風景となっていきます。
今年は猛暑だったおかげで、米が沢山実り稲穂がしっかり
垂れていました
稲刈りの時期がもうすぐのようですね。

DSC_0564.jpg

こんな店も見つけました
「松平まんじゅう」
ジャンボまんじゅうも売ってるそうです!

DSC_0648.jpg

松平郷の高月院は、緑に囲まれた自然豊かな場所にあります。
春には桜が咲き、初夏のころには菖蒲が、梅雨のころには
紫陽花、秋には鮮やかな紅葉となり、雪化粧の松も風情が
あって一年を通して楽しめます

ea81085b.JPG

高月院は、浄土宗の寺院で徳川家康の先祖・松平氏
の菩提所です。
足助重政が在原重信(松平氏の始祖・松平親氏の養父)
の庇護を受けて創建し、当初は寂静院と称しました。

b4c2ecb3.JPG

その後、松平親氏が本尊阿弥陀如来をはじめ諸堂を
寄進して、現在の本松山・高月院と名を改めて松平氏
の菩提所となりました。

DSC_0628.jpg

松平氏墓所には松平親氏、二代泰親、親忠夫人の墓があります。

6c3ad196.JPG

松平の姓との関係でしょうか、境内のいたるところに
記念の植樹がされています。
徳川家康お手植えの松の碑もありましたが、肝心の
松は見当たりませんでした

DSC_0577.JPG

松平氏の始祖・松平親氏です。
松平親氏は、清和源氏の流れをくむ新田氏の支族で、
世良田氏(得川氏)の一族出身で、一族の没落後、時宗の
僧侶
となって徳阿弥(とくあみ)と称して諸国を行脚して
松平郷にたどり着き、在原重信に才能を見込まれて
末娘の婿として家督を継がされました。

説明が長くなってしまいましたが、源氏しか就くことが出来ない
征夷大将軍徳川家康が就任するために整理された経歴
ともいわれています。

司馬遼太郎は「「街道を行く」のなかで、この事を厳しく指摘
しています
ただ、歴史は後から作られるともいわれますよね。
徳川家康が松平から徳川の姓に変わった理由には、得川氏
の存在があったのでしょう。

DSC_0615.JPG

現在の本堂や山門は三代将軍・徳川家光によって
建てられたものです。
参道も石段もキレイに整えられていました
本堂の方から賑やかな声が聞こえてきました

DSC_0622.jpg

高月院でも子供の修養会が行われていました。
小さな木魚を叩いて皆で念仏を唱えるのでしょうね
訪れた時には、数珠を作っていました。
お坊さんに教わりながら、子供たちも真剣なまなざしです。

DSC_0623.JPG

三つ葉葵の紋高月院の歴史を物語っているようです。
子どもたちは自分で作った数珠を手にして
「南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏」の念仏を唱えるの
でしょう。

数珠に限らず、自分で作ったり、体験したりすると
ぐっと身近なものに感じられますよね!

41c27eef.JPG

お寺に泊ってみんなで過ごすことも思い出になりますね。
本堂に泊まるのはちょっとだけ怖いような気もしますが、
みんなで寝る楽しみもあります。
あんまり楽しくて夜更かしをすると、お寺の朝は早いので
翌朝が大変ですね

DSC_0645.jpg

司馬遼太郎が「街道を行く」で訪れたとき、昔の松平郷との
違いに落胆したそうです
当時の松平郷がどのような村だったかは分かりませんが、
山間の平地には田んぼが広がり、私には自然と調和した
山里に見えました

DSC_0617.jpg

高月院からの眺めです
松平郷を訪れるとまず松平東照宮があります。
そこから、整備された道を上っていくと高月院に着きます。
日傘をさしたご婦人が、のんびりと坂を下って行きました。

参道左手の塀を室町塀というそうです。
塀の向こうには、小川に沿って遊歩道も整備されており
歴史を感じながらゆっくりと史跡を巡る事ができます

次は松平東照宮葵の紋についてです♪

カテゴリー: 名古屋 《文化》   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>