松平東照宮と葵の紋

今回のいい寺は・・・
松平東照宮と葵の紋です。

8ed300a4.JPG

松平家の始祖松平親氏の銅像です。
この勇ましい姿からは、時宗の僧侶だったと想像
できませんね
松平親氏は松平郷を訪れて領主・在原重信の娘と
結ばれました
婿となって家督を継いでからは、豪族としての力を
発揮したそうです

futaba1.jpg

徳川家・葵の紋の柄となった、双葉葵です
双葉葵は賀茂葵とも呼ばれ、賀茂神社の神事に使われる
神聖な植物です

京都・賀茂神社の祭礼では、賀茂葵を冠や牛者に付けて
行列することから《葵祭》と呼ばれるそうです

松平親氏の養父・在原重信の先祖は六歌仙、三十六歌仙
ひとり在原業平とも、京都・賀茂神社系の賀茂氏の末裔で
本名は松平太郎左衛門重信とも言われています。

DSC_0863.jpg

長久手の合戦の折に徳川家康が着た帷子(かたびら)です。
徳川家康は、三つ葉葵の紋の他に賀茂葵の紋も使用して
いました。
当時は、賀茂氏から繋がる松平郷出身の三河武士という
意識が強かったのでしょうか。
神聖な賀茂葵を身に付けて、戦での縁起をかついだかも
しれませんね

f6ce6301.jpeg

南禅寺・金地院にある東照宮です。
拝殿には、三十六歌仙が飾られていました。

金地院・崇伝和尚は徳川家康知恵袋でした。
将軍職に就いた徳川家としては、清和源氏の流れをくむ
松平親氏を始祖として、それ以前を在原姓とした方が、
歴史をつくる上で都合が良かったのでしょう。

af93215c.jpg

群馬県太田市の世良田東照宮です。
ここも徳川氏発祥の地といわれています。
松平親氏は世良田氏出身の時宗の僧侶だそうです。
清和源氏の流れをくむ世良田氏の領地だった場所に
東照宮を造ることによって、歴史をつくる作業は完結
したのでしょうね

ea465eca.JPG

松平東照宮です。
正式名称は、八幡神社・松平東照宮といいます。
当初は、松平親氏が氏神として若宮八幡を
勧請した八幡神社がありました。
江戸時代になって静岡・久能山東照宮から
徳川家康の分祀を行いました

DSC_0669.JPG

現在の社殿は、関ヶ原の合戦後に建てられた屋敷跡
にあります。
周囲を堀と石垣で囲まれていて、往時を偲ぶことが
できます
松平郷は山に囲まれていて、里山全体が自然の
要塞だったのでしょう

a2542233.jpg

真っ赤な門扉に金色の家紋が目立つ建物が徳川家康
生誕の折に用いられたという「産湯の井戸」です。
この地を開拓して領主となった在原信盛が掘った井戸
といわれ、松平家は代々この井戸の水を産湯に用いて
いました

徳川家康岡崎城で生まれたときにも、松平郷・松平家
の当主・親長がこの井戸の水を竹筒に詰めて、早馬で
運び、産湯に用いたそうです。

現在も不老長寿、安産に霊験あらたかな御神水として
参拝者に授与されているそうです

DSC_0599.jpg

鳥居を潜った横に、変わった御手洗(みたらし)場
ありました。
石で出来たタライのような水盤です。
支えているのは邪鬼ではなく、4人の関取です。
そして、台座は土俵となっていますね。

DSC_0595.JPG

平成5年には、松平親氏の六百年祭が行われました。
それに伴い松平郷は、松平親氏を中心とした史跡として
整備されています。

DSC_0602.jpg

高月院に上る遊歩道の途中に石碑がありました。
独特な書体の碑文ですね。
松平東照宮の宮司さん染筆の松平親氏公願文です。
松平郷の平穏無事を願う松平親氏の気持ちが伝わります。

松平親氏は、領地を拡大するといった野望よりも、
領内の安泰を願っていたようです
そのような野望を持っていなかった親氏の子孫が
後に日本全国を治めることになるわけですから
不思議ですね!

しかし、よく考えてみると、むしろ打ち続く戦乱の世に
終止符を打って安泰を願うという心が、家康に引き
継がれていたからこそ、太平の世が二百数十年と
続く礎が築かれたのかもしれませんね

思想や哲学というものは、親から子へと引き継がれて
いくものなのでしょう。
私たちも、子孫によき思想や哲学を残していける
ように生きたいものですね

DSC_0655.JPG

遊歩道には、氷池跡もありました。
明治から戦前まで真冬の間に氷を造って、山陰の
氷室に保管し、夏に岡崎方面へ出荷したそうです。

DSC_0662.jpg

猛暑のなかで氷の話を聞くと、カキ氷が食べたくなりますね。
遊歩道には、天下茶屋という休憩所があります

DSC_0660.jpg

店内にあった額です。
『鳴くまで待とうホトトギス』よりも滑稽な歌ですね。
歴史の流れが自然に徳川家康を天下人にさせたのでしょうか。
始祖・松平親氏平穏無事を願う気持ちが徳川家康に
伝わり、太平を願う戦国武将の気持ちを掌握して天下を
取ったかもしれませんね!

0363fb80.JPG

遊歩道は、色々な種類の草花が植えられて
多くの生き物が生息しています。
松平郷を訪ねてみて、自然と歴史に触れることが
でき、何か得をしたような気がしました

次は、葵の御紋のもととなった双葉葵について
下賀茂神社を訪ねてみます
 
※南禅寺 金地院についてはコチラ↓
  いい寺「何禅寺 金地院」①
  e-tera.net/Entry/51/

  いい寺「南禅寺 金地院」②
  e-tera.net/Entry/52/
 

カテゴリー: 名古屋 《文化》   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>