内津峠を越えて

今回のいい寺は・・・・
内津峠を越えて

 0a9d1649.JPG
 

愛知県・春日井市と岐阜県・多治見市の境
内津峠です

美濃から信州に向かう国道19号線は

日本武尊から坂上田村麻呂まで大和朝廷の
東国平定の通り道でした
江戸時代には信州・善光寺へ向かう道として
街道沿いはとても賑わったそうです
 

 DSC_0043.jpg
 

内津峠は尾張と美濃を結ぶ中継地として街道の
馬継駅がありました
その中継地で別の馬へと乗り換えるのだそうです。
今でいう道の駅みたいなものですね
道の駅はその地域の特産品が売られていて、
見るだけでも楽しいですよね

人の往来もあって宿場町としても発展したそうです。
当時を偲ぶ建物が街道沿いにありました。
屋根の看板には「本家鵜飼源六製・金勢丸」

と、かいてあります。
昔は薬や味噌などの調味料が売られていたそうです
どこかに旅行に行く時は常備薬を持って行きますよね。
長旅には欠かせないお店だったのでしょう!

 8c4feacf.jpg
 

峠を越えて美濃国・多治見市に入りました
多治見は美濃焼の産地で有名ですが、最近は
日本一暑い街として有名になりました

 c7494c7e.JPG
 

多治見市のキャラクター「うながっぱ」です。
漫画家のやなせたかしさんがデザインしました
美味しいウナギと河童の伝説を合わせて生まれました。
ウナギは清流で美味しくなるそうですよ~

夏に訪れたうなぎ屋さんもおいしかったー
 

 

DSC_0149.JPG

セラミックパークMINOを訪れました
自然の中にあるモダンな建物でした

d2669818.JPG

中では陶器市などが催されていました。
お茶の道具と海外への輸出で成長した美濃焼
ですが、最近は人気が低迷しているそうです

DSC_0263.JPG

いろいろな地域を訪れるたびに、日本って素晴らしい
文化やステキな景色がたくさんあるなーと思い知らされ
ます

 cb8540df.JPG
 

内々神社の社殿も立派な造りでした
本殿と拝殿の間の衝立には見事な獅子の親子の
彫り物がしてありました。
谷底に子を落とす親獅子
谷底からはい上がる力をつけさせる親の厳しい姿
ですね
私も自分が経験してみないと分からないってことが
よくある気がします。。。
 
この社殿は200年前に信州立川流の大工によって
造営されたそうです
 

 DSC_0038.jpg
 

信州立川流の大工は、彫り物を多用した作風によって
名声を広めていき、山梨・静岡・岐阜・滋賀・京都などに
作品を残しているそうです。
本殿の妻飾りには鶴と仙人。。。
その上に力士。。。
 
この力士の姿に東国平定へと向かった大和朝廷の
武将の姿を重ねているのでしょうか・・・・
 
街道の往来によって職人の技術が各地に伝わって
いくのですね
 

 62d9e594.jpg
 

夢窓疎石が作庭した境内庭園も街道によって
もたらされた文化かもしれません
街道は物の流通とともに技術や文化を各地に広めました。
 
そして、巡礼のために各地を訪れる人々の道でもありました。
内津峠を通る街道は名古屋から善光寺に向かう道と
信州から伊勢神宮に参る道を兼ねていました
巡礼者の往来によって街道沿いの寺社仏閣が賑わい
町に活気をもたらしたと思います
 

 DSC_0017.jpg
 

柿のお供えを見つけました♪
秋を感じますねーー
 
古事記や日本書紀に登場する歴史がありながら
ひっそりと静まりかえった境内。
一人静かに過ごしながら歴史に思いを馳せる事が
出来ます
ただ、この静けさが世の中から忘れ去られるのでは・・・
と心配にもなります。
 
最近はただただ史跡を訪れるという人が少ないですね。
 
宗教ってなんだろうというところから、もっとわかりやすく
伝われば、お寺や神社にお参りする人が増えるかも
しれませんね
 
あとは、歴史のお勉強だけではなく、おいしいものがあると
行ってみたくなる。。。のは私だけでしょうか

 

次は江戸末期から明治にかけて変革の舞台になった
山口県の萩に行ってみます

 


 ※いい寺★多治見を散策するはコチラ↓
  e-tera.net/Entry/111/

カテゴリー: 岐阜 多治見   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>