今回のいい寺は・・・・
大徳寺山内・龍源院です♪
方丈(本堂)の襖には優しい眼をして
躍動感のある竜が描かれています
龍の姿に恐ろしさを感じることもありますが・・・
龍神として崇めたり
中国皇帝のシンボルとなったり
中国皇帝のシンボルとなったり
自然現象を龍にたとえたり
西洋ではドラゴンとなったり
西洋ではドラゴンとなったり
龍は空想上の生き物なので世界各地で色々な話や姿と
なりますね
なりますね
この竜は方丈正面右側の襖から始まり・・・
仏の世界から現れたように描かれています
正面の本尊さんの前には龍源院歴代の和尚さんの
頂相(姿)が飾ってありました。
頂相(姿)が飾ってありました。
正面左側の内陣には龍源寺の開基・能登の畠山義元、
豊後の大友義長、周防の大内義興の位牌が祀られています。
この各地に勢力をもった領主が意を同じくして創建して
東渓禅師を迎えたそうです。
『一大名で創建する力があっても功績を分かち合う』
東渓禅師は、この様に導いた和尚だったのでしょう。
竜源院には趣向を異にした庭が四方にあります
方丈前は鶴島、亀島、蓬莱山を配した「一枝坦」
方丈裏には仏界の須弥山を表す石組を中心に
杉苔で大海原を表した庭があります。
ここに龍が棲み「龍吟庭」というのでしょうね。
禅宗の庭は、造りはシンプルですが大きな世界を想像させますね
禅宗の庭は、造りはシンプルですが大きな世界を想像させますね
ここには、豊臣秀吉と徳川家康が対局したといわれる
碁盤があります。
碁盤があります。
大きな時代を築いた二人ですね!
余分な物を排除した造りの禅宗寺院
私たちはいろんなことを想像できますね
龍源院は、大徳寺山内で常時拝観ができる
数少ない寺院の一つです。
数少ない寺院の一つです。
私はシンプルなお庭がスキです
みなさんもぜひ行かれてみてくださいね~