いい寺☆神護寺の歴史

今回のいい寺は・・・
神護寺の歴史です♪

DSC_1034.JPG

「神護寺」の名称には神社を運営したり管理する
意味があります。

ここには、神仏習合という歴史があります。

cde8b8b5.JPG

神護寺の正式名称は
「神護国祚真言寺(じんごこくそしんごんじ)」
といい、八幡神を祀って国家の鎮護を祈念
する真言宗のお寺です

DSC_1068.JPG

神護寺の山門をくぐると右手に和気清麻呂
霊廟があります。
お寺なのに朱塗りでのような造りですね!
神護寺と和気清麻呂には深い関係がある
みたいです

和気清麻呂は奈良時代から平安時代にかけて
活躍した官僚でした

彼を一躍有名にしたのが
道鏡の宇佐八幡神託事件」でした

そこで、昨年訪れた宇佐八幡についてちょこっと
調べてみました

52a77da1.JPG

京都府・高雄から大分県・宇佐市へ~
宇佐神宮は全国にある八幡神社の総本山
となっています

ここには神社だけれど「八幡大菩薩」が祀られていて、
江戸時代まで神仏習合の象徴的な神社だったそうです。

DSC_0377.JPG

宇佐八幡の伝えでは、八幡神は
九州地方の神様でした

a851e244.JPG

東大寺造営のときに「天神(あまつかみ)、
地祇(くにつかみ)を率いて(総動員して)、
大仏建立に協力せよ。」
と宇佐八幡神は大仏建立の神託を出しました。

昔はによって世の中が造られ、動いていると
信じられていました

神の意志を伺い伝えるという神託が行われて
いたそうです。

宇佐八幡神の神託を宮司に告げて、宮司が
その神託が書かれたものを持って奈良に
向かいました

これを期に宇佐八幡神は「国家神」となって
東大寺にも迎えられたそうです。

DSC_0382.JPG

東大寺・大仏造立の神託以外にも、
宇佐八幡神は神託を出す神様でした。

天皇に並ぶ法王の位にいた僧侶・道鏡について
「道鏡を皇位につけたら天下泰平である」という
ご神託が朝廷へ届けられました

cf597974.JPG

その神託の真意を確かめるために朝廷は家臣の
和気清麻呂宇佐神宮に派遣しました。

すると、「わが国は君臣の分が定まっている。
いまだ臣をもって君となしたことがない。」
家来が君主になることは無い!との新たな
神託が宇佐八幡神から出されました

この新たな神託は朝廷から「偽」との疑念を持たれて
和気清麻呂は流罪となってしまいますが、朝廷と道鏡
の野望
を阻止する事が出来ました

その後疑いが晴れて、和気清麻呂は仏教改革
新たな都・平安京の造営に尽力しました

DSC_1095.JPG

和気清麻呂も宇佐八幡神の神託によって仏教に
帰依
し、神願寺を建立しました
そして墓所はこの地にあった和気氏の菩提寺・
高雄寺に造られました。

その後、神願寺と高雄寺が合わさって神護寺
なったそうです

6d34cace.JPG

和気清麻呂は、江戸時代の末に孝明天皇から
護王大明神」の神号を賜りました

ところが廃仏毀釈によって、和気清麻呂を
祀った廟は京都市に移されて「護王神社
となっています。

ここには八幡大菩薩を祀る社殿はありませんが、
僧形八幡画像が残っています。

この八幡画像を木造で彫刻した像が東大寺
八幡殿に祀られています

DSC_1118.JPG

春の高雄は、秋に落ちた紅葉が新緑となり
新しい生命が生まれたようでした

子どもの頃、絵の具の黄色を混ぜて
作ったことを思い出しました

色の混ぜ具合でいろいろな緑ができました

神道仏教の習合もいろいろな形があります。

明治になって神道仏教は分けられました

でも青色黄色に分けることはできません

一度混じり合った色は元の色には戻せません
ものね!

次は神仏習合の歴史が残る国東半島
行ってみます♪

カテゴリー: 京都 (春)   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>