大分・岩戸寺の修正鬼会♪

今回のいい寺は・・・
不思議な岩戸寺の修正鬼会です♪

DSC_0081.jpg

天岩屋を連想させる 岩戸寺の岩屋

天照大神が天岩屋の岩戸を開いたとき・・・

八百万の神が住む高天原は、こんな感じに
見えたのかなー?
なんて想像してしまいます

DSC_0083.JPG

岩戸寺では、旧正月の7日の晩に岩屋から
現れた「ご先祖様」がとなって下界に
向かいます

000e3045.JPG

国東半島1200年も前から伝わる重要無形民族
文化財「修正鬼会」です

DSC_0106-1..jpg

私たちが節分の日「鬼は外~!!」
唱える鬼は平安時代以降の姿だそうです。
写真は名古屋・大須観音の節分会です

閻魔さんは、亡くなった人の名前を「鬼籍簿
という名簿に記帳していくそうです

そこで人が亡くなる事を「鬼籍に入る」と言うそう
ですよ~

0fb5ef6a.jpeg

岩戸寺の入口で見つけた滝壺
実は国東半島で一番最初に訪れたお寺が
ここです。
あまりにも神秘的な場所にしばらく見とれて
いたことを覚えています

修正鬼会」の初めに、鬼を迎える役の人たちが、
身を切るような寒さの冬の夜に、なんとこの滝壺に
飛び込んで心身を清めるのだそうです

DSC_0057.jpg

岩屋の下に薬師如来を祀る講堂があります
岩屋から現れたは、この講堂へ向かいます~

DSC_0061.jpg

ガランとした講堂ですが、修正鬼会の時には
近隣のお寺の住職や信徒が集まって行事が
盛り上がります

iwato054.jpg

鬼と迎える役の人達が松明を持って踊ります
国東半島の修正鬼会は「鬼を追い払う」のではなく、
鬼籍に入って成仏したご先祖さまに会い、
ご先祖さまと楽しく過ごす
」というものです。

国東半島の人たちは不思議な魅力のある自然
中にご先祖さまを感じ、大切に守ってきたのかも
しれませんね

847769b1.JPG

講堂での儀式が終わると境内を飛び出して
「鬼はよ~、来世(らいしょ)はよ~」と
叫びながら家々を回ります

iwato063.jpg

家に入ると仏壇にお参りして、無病息災の祈祷
行います
ごちそうやお酒をおよばれすると次の家へ~

深夜までまわり続けた鬼は、最後に講堂へ戻って
行事が終わります。

00178f53.JPG

そして、ご先祖さまはあの世に戻り、岩戸
閉じられます

岩戸にご先祖さまの戒名が彫ってありました。
その前にちっちゃな観音様がちょこんと

61bc5167.jpg

初夏に訪れた講堂はひっそりとしていました。
木漏れ日に茅葺き屋根の草が光っていました

DSC_0118.jpg

「神仏習合とは、神と仏との出会い。
これは自然の中に神を見る信仰と、
人間の生き方を求める仏の道が
調和されているということ。」
だそうです。

DSC_0109.jpg

宇佐八幡神は仁聞菩薩に化身して、
武塔神はスサノオや薬師如来に化身しました。

「化身」は土地に合った姿に変わって融合して
いくことですね。
そして、神仏は人々の信仰によって根付いていき
長い年月の間に風習文化という実をつけるの
でしょう

木曽の馬篭では、幕末から明治維新へと時代が
移り変わる中、島崎藤村の父は王政復古の志を
持って変化を求めました。

神仏習合以前の純粋な神道の国を求め、
全国的な廃仏運動へと進みました

寺院の建物や仏像が破壊されましたが、
各地の風土に根付いた人々の信仰心まで
変えることはできませんでした

そして、王政復古の波は「隠れキリシタン」の
いた長崎地方にも押し寄せました

次は、隠れキリシタンの苦難の歴史が残る
五島列島へ小型機に乗って行ってみまーす

☆SPECIAL THANKS:FORE☆

カテゴリー: 九州 大分   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>