犬山おどき☆バリスタと提灯職人の出逢い

今回のいい寺は・・・
犬山おどき☆バリスタと提灯職人の出逢いです♪

前回紹介した犬山のカフェを切り盛りする女性の
提灯職人さんを取材してきました

DSC_1355.JPG

暑い夏の日に訪れたカフェ「犬山おどき

涼しげなおもてなしに女性らしさを感じます

DSC_13581.JPG

夏の風物詩である提灯づくりの工程を見せて
頂きました

まずはひごを型に巻きつけていきます

DSC_13641.JPG

竹ひごはつなぎ目が難しいのですが、プラスチックの
ひごは継ぎ目がなく、白いので明るいそうです

しかし、弾力やクセがあるので、慎重に巻いていく
必要があります

DSC_13751.JPG

ひごが外れてしまわないように、紐で固定し強度UP

DSC_13761.JPG

この骨組は繰り返し使えるので、和紙を張り替える
ことで提灯の色々な顔を表現することができます

四季を表現したり、催事に華を添えたり・・・

DSC_13781.JPG

骨組が完成!!

あなたならどんな顔の提灯を作りますか??

DSC_14121.JPG

城まつりの山ぞろえのための提灯や、
民家の軒先に幕を垂らして飾る提灯など・・・

DSC_14171.JPG

提灯というと古いイメージですが、貼る和紙や
形によってかなり趣が変わることを発見しました

DSC_14011.JPG

素材は和紙だけど、モダンなデザインをお願い
したら、私の部屋にもマッチするかも!!
なんて思いましたよ

DSC_13871.JPG

提灯というと出来上がったものしか見たことがなかった
のですが、ここに来れば自分好みの提灯が創れるかも
しれませんね

DSC_13841.JPG

オンリーワンな提灯をインテリアとして
いかがですか

DSC_14081.JPG

提灯職人の鈴木サンは近隣の岩倉市から犬山市に
来ました
だからこそ、犬山の魅力を色々な方に伝えたい・・・

そして、犬山の魅力を発信するのは自分だけじゃなく、
地元の方と一緒に伝えていきたいと

それを伝える方法として行き着いたのが
この場所での提灯づくりなのでしょうね

DSC_13891.JPG

入口には長良川の中洲で拾ってきたいろんな色の石

いろんな色の石が重なり合ってもにごっていないね。

ぶつかりあってもいないね。

DSC_14021.JPG

地元の方が持つたくさんの魅力が集まった城下町

それぞれがイイ味出してます

DSC_13951.JPG

犬山おどきの「おどき」とは「男時」と書き、運の
向いているとき、ツイているときという意味です

3年もの年月を掛けて、築100年以上の町家を
改築しました

設計士さんなどたくさんの人の力で出来たお店
だとオーナーの青井さんがおっしゃっていました

古民家の存続について、町の有志が集まり、
市に対して企画書から、存続後の運営を含めた
提案をしました

その結果、古民家の存続が決定したそうです

又、犬山ブランドの構築を目指して、全国の市場を
まわるなど、青井さんの犬山にかける熱い想いを
語ってくれましたよ

本町も、中町も、南町も区別なく、
みんなで城下町を盛り上げたいと

DSC_14061.JPG

バリスタ提灯づくりの匠が出逢って、新たな匠へと
進化しています

いい寺.netのライターとして各地を取材してきたので
歴史ある建物への思い入れは人一倍あります

犬山以外にも、残すべき古民家があるのでは
ないでしょうか

お二人と同じように熱い想いを持った方がきっと
いらっしゃると思います。

いい寺.netの取材を通してそんな方々に
出会いたいと思います

カフェ 犬山おどきの記事はコチラ↓
 「匠シリーズ まちづくりの匠」
 e-tera.net/Entry/329/

カテゴリー: 熱き心の匠たち   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>