石山寺を愛したひとたち

今回のいい寺は・・・
石山寺を愛したひとたちです♪

47380717.jpg

秋が深まるこの頃、多くの人が紅葉を見るために
石山寺を訪れます

DSC_0034.jpg

重厚な造りの南大門をくぐると、見事に紅葉した
境内があらわれます

立派な造りの山門から格式の高さを感じますね

石山寺は西国三十三観音霊場の十三番札所です

DSC_0052.jpg

真っ赤に色付いた紅葉
苔むした茅葺きの屋根

秋の香る境内を散策してみました

20eae8dc.jpg

普段は非公開の公風園 白耳亭のお庭を覗いて
みましたよ

真っ赤なじゅうたんをゆっくりと踏みしめながら
歩いてみたいですね

e100261e.jpg

境内が紅く染まるなか、変わらずに癒し
カラーの水路を見かけました。

緑があるからこそ紅が映えますね

9c6d109b.jpg

さて、石山寺の由来となった珪灰石の岩山が
あります。
火山活動のなかで生まれた岩が境内の至る
ところに。

1288db9b.jpg

珪灰石の岩山の上に建つ多宝塔は、現存する
多宝塔のなかでは一番古く、屋根の曲線が優雅で
建物の細工にも見とれてしまいました

0af2a82a.jpg

子どもが熱心に話を聞きながらお守りを選んで
いました
祈願のお寺として昔から人々の信仰が盛んで
その歴史は天平時代に東大寺の大仏造営まで
さかのぼります

DSC_0138.jpg

造営に必要な金を手に入れるために、この地に
聖徳太子の念持仏・如意輪観音を祀ったのが
はじまりだそうです

幸いにも陸奥国からが搬出されて願いが叶い
ましたが、観音菩薩が動かずに離れなくなって
しまい、観音菩薩を風雨から守るために造られた
堂宇が石山寺のはじまりです

535e5c63.jpg

仏様は風雨から守られますが、建物は雨風にあたる
なかで苔むすととてもいい雰囲気になりますね

52cb726a.jpg

観音堂をお参りし、西国三十三観音に手を合わせる人

4cbb576e.jpg

実は、平安時代には、宮中の女人たちの間で
観音堂に参籠し、読経しながら一夜を過ごす
ということが流行ったそうです

a4e4b1bb.jpg

後白河天皇以下歴代の天皇はこの玉座から
瀬田川の清流を見下ろしたそうです。
たくさんの人に愛された場所なのですね!

DSC_0073.jpg

俳人・松尾芭蕉もこの隣に庵を設け仮住まいとし、
多くの句を残しています

4af36552.jpg

そして、石山寺はかつて、紫式部が『源氏物語』の
構想を練ったとされる場所です

紫式部は新しい物語を書きはじめようとして、
石山寺に籠り観音菩薩にお祈りしていました

そして十五夜の月を眺め、十五夜の月のもとで行われた
宮中の管弦の会を回想する場面が描かれたのです

fbdd48d4.jpg

石山寺の観音信仰は、紫式部や『源氏物語』とも
深く結びついているようです

かつてこの場所を訪れ物語を書いたという
紫式部を思いながら私も手を合わせました

カテゴリー: 近江・滋賀   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>