1月16日 仏法はじめ

今回のいい町は・・・
1月16日 仏法はじめです♪

1月16日から、お墓参り仏事が行われます。

DSC_0347.jpg

夏には海水浴場として賑わう若狭湾の高浜町

06fcb286.jpg

この町を通る若狭海道から山に入った場所に
車持(くるまもち)地区があります。

連なる山々の裏側が、作家・水上勉の生まれ故郷
本郷村岡田です

6b6f9a5e.JPG

日本海に近い雪深い寒村
この車持にある無住寺院・正法寺を訪ねてみました

d348fbb7.JPG

ここは長い間住職の代わりに村人が協力して守って
きたお寺です

明治時代の一時期、水上勉の著作した「破鞋(はあい)
の主人公・雪門玄松和尚が滞在したこともあります

9954e4b7.JPG

雪門玄松和尚は、哲学者・西田幾多郎の指導をし
禅学者・鈴木大拙が禅を学ぶきっかけとなった和尚です

雪門玄松和尚の存在を知った水上勉はその足跡を
調べる中で、廃仏毀釈の嵐が吹く受難の時代に
近代宗教界の礎を築いた和尚で
この若狭地方の出身者が多いことも学びました

そのことがきっかけで「五番街夕霧楼」「雁の寺」
「白蛇抄」と宗教界の暗い部分を描いた作品から
離れ、宗教を正面からとらえるようになったそうです

DSC_0387.JPG

厳しい環境のなかで出家した和尚
苦難を乗り越えて布教をする和尚

京都などの観光寺院とは違う姿が地方にはありました。

92c4c0f4.jpg

仏法はじめの朝、参詣者が転ばないようにと
当番の檀家さんが除雪をされていました

DSC_0401.jpg

雪に覆われていたお地蔵様は顔を出し

d51e6974.JPG

大晦日から閉ざされていた御堂も掃除をして
ほこりを払います

d3321128.JPG

この一年のご加護を願い毘沙門天に灯を点けて
お香を焚きます

「今日から寺の一年が始まります」
おばあさんの話を聞き、本堂に上がりました。

DSC_0410.JPG

今日は、高浜の本寺から和尚さんが来て歳の初め
先祖供養を行うそうです

DSC_0411.jpg

法要が終われば、持ち寄った手作りの食事を囲んで
宴が始まります
ここには雪門玄松和尚の存在を知る方は誰も
いませんでした。

臨済宗・国泰寺派の管長を務め、西田幾多郎、
鈴木大拙に禅の指導を行い、山岡鉄舟の葬儀の
導師を務めた和尚も時が経つ中で人々の記憶から
忘れ去られてしまったのでしょうか・・・

7b0805ed.JPG

しかし、忘れられても、住職がいなくても・・・

村人の信仰は受け継がれていく、そんな村でした。

カテゴリー: 水上勉の世界   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>