大飯町岡田の「若州一滴文庫」

今回のいい町は・・・
大飯町岡田の「若州一滴文庫」です♪

6ed1a017.jpg

雪晴れの若狭・大飯町(現おおい町)
水上勉の生まれ故郷・岡田へ向かって竹林の小道を
歩いて行きました

40f0956c.JPG

若州一滴文庫」は作家・水上勉が地元の児童に
自身の蔵書を解放し、本に触れてもらうために
造られた施設です

56c111fe.jpg

貧しい生活のなかで家には電灯が無く、本が
読めなかった水上勉は京都での寺暮らしから
離れて、好きな文学の道に入り、人生の夢
拾ったそうです

DSC_0023.JPG

その恩返しにと子供たちへ蔵書を解放して、本から
何かを拾って人生を切り開いて欲しいと考え、この
思いが子供たちに届くことを願いました

4566d370.JPG

ここには、昔を偲ぶ茅葺き屋根の古民家があり

6adac6c5.JPG

暖を取る懐かしいダルマストーブが活躍して
いました

421fdcee.JPG

温かいそばを頂いてから施設内を散策しました

DSC_0059.jpg

先日訪れた飛騨高山では、雪深い町に住む方々の
御苦労を目にしましたが・・・

冬の厳しい自然も雪晴れの日には、静かな時を
過ごせますね

de4f6b83.JPG

本館には水上作品にゆかりの深い作家の絵画作品
ギャラリー
や約2万冊の蔵書、若狭出身の禅僧
顕彰する資料が展示してありました。

若州竹人形ギャラリーには、水上作品の登場人物が
竹人形となり本から飛び出し、文学作品が立体的に
感じられます

ebabcb72.jpg

水上勉が心打たれた大飯町大島出身の禅僧・
義山善来

大島は井戸水だけが頼りの枯れた土地でした

和尚は岡山の修行道場で
一滴の水も粗末にしないで活かすように」と
弟子達を指導しました

その教えは脈々と流れ大河となって、作家・夏目漱石
禅学者・鈴木大拙へと伝わり、「曹源の一滴水」として
今に受け継がれています。

これが「若州一滴文庫」とついた名称のいわれです

DSC_0050.jpg

竹の紙に書かれた言葉が飾ってありました

水上勉は晩年「竹泥山人」と号し、地元の赤土を
掘って茶碗などの作品を焼き、竹紙をすいて絵を
描く活動をしていました

大飯町・佐分利出身の渡邉 淳(すなお)は水上勉の
「わが山河」の装丁を手がけたのを手始めに、以降
水上勉著作の70冊に及ぶ装丁を担当しました。

水上勉の著作の挿絵を描き、若狭「一滴文庫」の
創設に参加し、館内には竹紙に描かれた「昨秋」
「ランプの詩」と素晴らしい作品があります。

ffcb1c26.jpg

若狭の自然が、自然のぬくもりを感じさせる陶器と
なり、竹の和紙は独特のあたたかみを感じさせる絵
となりました。

水上勉は、故郷の自然に生かされていることを
肌で感じていたのでしょう。

e79397ee.JPG

水上勉は一滴文庫の開設に自ら汗を流し整備に
あたったそうです

文学にとっての一滴の水

一冊、一冊の本を活かすために、子供たちへの
夢を託してのことだと思います

29fbe9cf.jpg

トンネルの向こうに光が見えてきました

自分にとっての「一滴の水

見つかるかしら!

カテゴリー: 水上勉の世界   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>