いい寺「南禅寺 金地院」①

今回のいい寺は・・・
南禅寺 金地院です☆


8886e043.jpg

金地院には立派な門があります
塔頭寺院にしては、重厚な造りをしていますね。

fa2f0c30.jpg

石柱には東照宮・金地院と彫ってあります。
この門は東照宮の門で境内には東照宮大権現・徳川家康
祀られています。
門の両側には、神を警護する随神が安置されています。
東照宮の字の横に小さな文字で「けあげ大津行電車近道」と
彫ってありますね
京阪電車の大津行きは地下鉄化して今は市営地下鉄東西線の
蹴上が最寄の駅です

b75ce89c.jpg

蹴上駅から琵琶湖疏水の下を潜る道が
南禅寺・金地院への近道です♪

026e553f.jpg

このお寺は今から600年前・足利時代に創建したそうです。
このお寺を一躍歴史の舞台に登場させたのは、以心崇伝和尚でした。

73809df0.jpg

通称金地院崇伝と呼ばれて徳川三代の知恵袋として仕えました。
外交に手腕を発揮し公家との調整役をした他、武家諸法度
草案や寺院諸法度を作り色々と活躍した和尚さんです。
京都五山の上という格式がある南禅寺の住職になった時は
まだ37歳だったそうです。
南禅寺の住職として荒廃した伽藍の復興もしました。

5c6ef5a6.jpg

境内に入りまず庭園を散策します
庭園には唐門をくぐって入ります。
この門は通称明智門と呼ばれ光秀が母の供養のために
大徳寺に寄進したものです。
明治になってこちらに移されたそうです。
江戸時代だったら明智門徳川家とゆかりのあるお寺に
移るだなんて事は無かったでしょうね・・・

0f5b2b7f.jpg

金地院の境内ですが、鳥居は東照宮が神様である事を
感じさせますねー

56c5bc0b.jpg

正面には東照宮の拝殿が見えます
崇伝和尚徳川家康の遺言により建立しました。
本殿には遺髪と念持仏が祀られています

38583d25.jpg

建物は拝殿・石の間・本殿からなり権現造り様式というそうです。

f8a8103b.jpg

日光東照宮のような派手さは無いですが、アクセントとなる
彫り物はキレイですね

3d8f88a0.jpg

拝殿天井には狩野探幽の筆による鳴龍が描かれています。
飾られている三十六歌仙の額は土佐光起の筆で、
歌は青蓮院宮尊純法親王の御筆跡、新しい額は画家黒田夕氏
模写だそうです。

c45b63e2.jpg

日光東照宮は江戸時代まで薬師如来を本地仏として祀り
神仏習合の形をとっていました。
金地院の拝殿の入口にみえるこの優しい顔の仏様は、
薬師如来
日光菩薩月光菩薩でしょうね。
明治になってから神仏分離により、日光は神社の東照宮・
二荒山神社
寺院の輪王寺の二社一寺の形式に分立
しましたが、金地院は昔のままの形でのこりましたね。

6b9c3e6b.jpg

東照宮から石段を下ると金地院の伽藍が見えて来ます。
次は伽藍庭園の散策です

カテゴリー: 京都 (冬)   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>