春の訪れ★北野天満宮(1)

今回のいい寺は・・・

3月になりました★
これから春の花が色々と咲きますね

DSC_0107.jpg

今は梅の花が見ごろのようです。
そこで今回は梅の名所、京都・北野天満宮を訪れました

DSC_0198.jpg

天満宮の梅は3~5分咲きでした。
ここには2000株の梅があり、早咲き、中咲き、遅咲き・・・と
3月の終わりまで楽しめるそうです

DSC_0195.jpg

天満宮といえば、梅と共にが有名ですね
楼門を潜ってすぐ右に見える牛の石像です。
数ある牛の中で1番優しい顔をしていました。
天満宮では、牛が神使とされています

天満宮に祀られている菅原道真公は丑年生まれで、
京の都より九州・大宰府に左遷された時に牛に乗って
下り、亡くなった日も丑の月の丑の日だそうです

菅原道真公は幼少の頃より文才を表して学問に勤しみ、
朝廷の官吏として活躍したそうです★

江戸時代になると寺子屋の精神的中心として、
天神様・菅原道真公が祀られたそうです。

以来学問の神様として信仰されていますよね
DSC_0203.jpg

梅の咲く頃は受験生のお参りも多いですね


DSC_0219.jpg

参詣者の願いを天神様に伝える大鈴です

DSC_0215.jpg

皆さんが一心にお願いする姿が鏡に映し出されています。
「天神様にはこのように見えていますよ」という事ですね

DSC_0229.jpg

社殿は平成の大修理で金具や彫刻の彩色が鮮やかになっています。
変色した木の部分とは対照的です。

DSC_0208.jpg

銅版の屋根は緑青錆の皮膜で、風雨から建物を守っています。
杮葺きの屋根ではがその役目をしているみたいです★
文化財の修理は、現状を維持しておく部分もあるのですね。

DSC_0238.jpg

社殿は曲線と直線と曲線の反りが混ざり合いながら目立たず
上品な造りです。
文化遺産の名にふさわしい、日本建築の芸術的作品ですね。
残念ながら、今は環境破壊のせいで良い材料が揃わないそうです。

DSC_0240.jpg

絶え間なく訪れる参拝者。
お孫さんの合格祈願でしょうか

DSC_0239.jpg

北野天満宮の紋はです。

次回は松の話も含めて周辺を散策してみます

カテゴリー: ☆お茶とお花☆   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>